au回線で格安MVNOを推進する「KDDIバリューイネイブラー(KVE)」設立、KDDIの低価格ブランドとしても展開へ



au回線を使った初のMVNOサービス「mineo(マイネオ)」が好調な滑り出しを見せる中、KDDIがさらにMVNOサービスを推進するための会社「KDDIバリューイネイブラー株式会社」を立ち上げました。

新会社「KDDIバリューイネイブラー株式会社」の設立について | 2014年 | KDDI株式会社

KDDIはのプレスリリースによると、同社はMVNO事業を推進する新会社「KDDIバリューイネイブラー株式会社(KVE)」を設立したそうです。

これはさまざまなパートナー企業がKDDIに対し、モバイルサービスをより柔軟に販売できるモデルの提供を要望したことを受けたもの。

事業概念図。KVE自体がMVNOとなり、さまざまなパートナーと連携して、相手先のブランドでサービスを提供するという内容。KVEとして単独での展開も視野に入っており、auに続くモバイルのブランドとしても機能することになるとみられます。


市場がにわかに盛り上がりを見せていることを受け、参入を希望する企業が増える一方で、企業側に明確なビジョンやノウハウなどが無いことから、空回りしてしまうケースも多いMVNO事業。

しかしベースとなるMVNOの運用をKVEが担当するのであれば、ノウハウが無いパートナーでも参入が容易になるため、今後さらなるMVNOの普及が期待できそうです。

・関連記事
【まとめ】地方で格安MVNO「mineo」は使えるのか、au 4G LTEのエリアを四国旅行でテストしてみた | BUZZAP!(バザップ!)

Xperia ZL2本体と3GBプランが月額4500円、安さだけじゃないMVNO「mineo(マイネオ)」新プランまとめ | BUZZAP!(バザップ!)

人口カバー率99%の「au 4G LTE」を海の上で使えるか試してみた | BUZZAP!(バザップ!)

フォローして最新情報を手に入れよう

モバイルの人気記事

  1. たった2000円で10年使える超格安SIM「1NCE」ソフトバンクが発売、すべての通信規格に対応で世界中で利用可能
  2. 「Nothing Phone(2)」7月発売、低価格と処理能力を両立したSnapdragon 8+ Gen 1搭載のお手頃スマホに
  3. UQ WiMAX新プラン「ギガ放題プラスS」発表、超高速・低遅延の『5G SA』対応で新型モバイルルーターとホームルーターも
  4. 【速報】1万円前半の超格安タブレット「N-one NPad S」登場、ステレオスピーカー搭載で動画もゲームも楽しめてビデオ通話やナビにも使える1台
  5. UQ mobileがahamo圧倒の新料金「コミコミプラン」発表、10分通話定額込みで月額2980円しかも店頭サポート付きの神プランでワイモバ対抗の「ミニミニ」も

モバイルに関連した楽天商品ランキング