本当に獣医学部設置は妥当?加計学園・千葉科学大学(偏差値30台)の薬剤師国家試験合格実績がひどい



系列大学にボーダーフリーの学部学科が多く、農学や医学分野での実績も無いことから、加計学園による獣医学部設置は馬鹿げているのではないか」という話を先日Buzzap!でお伝えしたことに絡め、同学園グループの教育実績を測るために、系列の「千葉科学大学」薬学部の実績を調査してみました。

大学を構成する学部学科すべてが偏差値35~40という千葉科学大学の薬学部は「薬剤師国家試験合格率80%以上」をうたっていますが、調べていくと興味深いものが見えてきました。詳細は以下から。

◆国試合格率80%以上をうたう千葉科学大学の薬学部
まず見てもらいたいのが、千葉科学大学薬学部の国試合格実績をうたうページ。「開学以来、千葉科学大学の薬学科では、国家試験受験者の約9割が薬剤師の有資格者として、さまざまな医療関係の場で社会に貢献しています」として、2012~2016年の薬剤師国家試験平均合格率が83.9%にのぼるとしています。

薬学部が選ばれる4つのポイント|薬学部|学部・学科・大学院・別科紹介|大学案内|千葉科学大学


生物や化学を高校で履修していない学生もサポートする千葉科学大学。ノートの取り方までレクチャーしてくれるそうです。


◆直近3年で薬剤師国家試験を受験した世代(2009年~2011年入学)の入学者数は?
千葉科学大学の国試合格実績をチェックするため、今回は2015年~2017年に新卒として受験した世代(2009年2010年2011年入学)の薬学部薬学科入学者数をチェックしてみました。基本的に定員割れを起こしていることが分かります。

・2009年
入学定員150人に対して116人

・2010年
入学定員120人に対して101人

・2011年
入学定員120人に対して77人

◆直近3年分の国試合格実績をまとめてみた
それでは早速、2015~2017年の薬剤師国家試験合格実績を見ていきましょう。ちなみに私立大学の薬学部はたとえ学生が国試に出願しても、国試の合格力を見定める卒業試験をパスできなければ受験させない(=受験者を絞り込む)ことで見かけの合格率を上げてきました。

しかし2015年からは各大学の出願者数が公開されるようになったことで、受験者がどれだけ絞り込まれたのかも分かるようになっています。

第100回(2015年)
まずは2015年3月に行われた第100回の結果。2009年に薬学部薬学科へ入学した学生は116人いたはずですが、新卒として受験できたのはわずか40人。出願者の半分以下、入学者のおおよそ3分の1まで受験者が絞られて、ようやく25人合格(合格率62.5%)を達成しています。

出願者87人
受験者40人
合格者25人
合格率62.50%

ちなみに新卒・既卒を合わせた実績は出願者199人・受験者150人に対し、合格者は60人。合格率は大学公式がうたう80%以上の半分以下となる、わずか40%です。

第101回(2016年)
続いては第101回の結果。2010年に薬学部薬学科へ入学した学生は101人いたはずですが、新卒で受験できたのは44人。受験者の絞り込みは減ったものの、合格率は79.55%と、千葉科学大学がアピールする80%に届きません。

出願者62人
受験者44人
合格者35人
合格率79.55%

新卒・既卒を合わせた実績は出願者194人、受験者173人に対し、合格者は120人。合格率は69.36%となっています。

第102回(2017年)
最後に2017年3月に行われた第102回の結果。2011年に薬学部薬学科へ入学した学生は77人いましたが、新卒出願者46人に対し、受験できたのはたった28人。28人中24人が合格し、85.71%という高い合格率を叩き出したものの、「残り50人近い学生はどうなったのか」を考えると、暗澹たる気持ちになります。

出願者46人
受験者28人
合格者24人
合格率85.71%

なお、新卒・既卒を合わせた実績は出願者131人、受験者109人に対し合格者は53人。合格率は48.62%と、50%を下回りました。

◆国試合格率から見えてこない大多数の学生の行く末が恐ろしい
このように、毎年入学者数の半分~3分の1近くまで受験者数を絞り込んでいることが分かる加計学園・千葉科学大学薬学部。わざわざ「卒業者」でなく「国家試験受験者」の約9割が薬剤師の有資格者……というアピールの仕方をしている理由はここにありました。

言い換えれば薬剤師国家試験を受験すらできない学生が毎年過半数を上回っており、新卒・既卒を合わせた合格実績から、こぼれ落ちた学生が薬剤師になれる可能性も高くない(=薬剤師教育に失敗している)ことが分かります。

なお、千葉科学大学薬学部の入学金を含む初年度納付金は217万円(2018年度)。仮にストレートで薬剤師国家試験にパスできたとしても、6年間で1000万円を優に超える高額な学費が必要となるため、見せかけの合格率で学生を呼び込む真似は、非常に不誠実です。


◆加計学園の獣医学部設置は本当に問題ないのか
前回、加計学園・岡山理科大学による獣医学部設置の妥当性について偏差値を交えて論じた際、一部の読者から「偏差値は関係ない。社会で活躍できている人は沢山いる」「偏差値で差別するのか」などといった声が寄せられましたが、薬剤師も獣医師も国家試験にパスして初めて就くことができる職業。

千葉科学大学を見る限り、偏差値と国試の合格実績はある程度リンクしていると考えるべきです。

岡山理科大学獣医学部が千葉科学大学薬学部の二の舞とならないこと、そして四国という地域に密着して長年研究活動を続けてきた実績があり、人獣共通感染症に医学部と連携して対応できる愛媛大学や香川大学の農学部のような研究拠点として活躍できることを、一体誰が保証できるのでしょうか。

・関連記事
加計学園の獣医学部新設はどれほど馬鹿げているのか、系列大学の偏差値や四国の実態から考えてみた | BUZZAP!(バザップ!)

千葉県銚子市、加計学園のために払った補助金のせいで「第2の夕張」級の借金地獄に | BUZZAP!(バザップ!)

「たまたま総理の友人だった」はずの加計学園と安倍政権の繋がりを網羅してみたらこの上ない濃密さでした | BUZZAP!(バザップ!)

これが大学の偏差値操作の実態、やらせ受験や点数操作・入試方式・付属校拡充など手口は多数 | BUZZAP!(バザップ!)

立教と青山学院が法科大学院募集停止、ついにMARCHからも脱落組 | BUZZAP!(バザップ!)

大手進学塾が開成や桜蔭などの有名中学合格者数を水増ししていることが明らかに | BUZZAP!(バザップ!)

フォローして最新情報を手に入れよう

こぼれ話に関連した楽天商品ランキング