萩生田光一文部科学相が1月5日の記者会見で緊急事態宣言が発令されても小中高校や大学の一斉休校を要請しないことを表明。同時に大学入学共通テストを予定通りの1月16日と17日に実施することも正式表明しました。 文科省は「感染する子どもが比較的少なく、重症化する割合も小さいとして、学校を通じて感染が拡大する可能性は低いと判断した」としていますが、子どもを中心としたクラスターの存在は本当に問題視する必要がないのでしょうか。詳細は以下から。 (さらに…)(続きを読む...)
「大学入学共通テスト」タグアーカイブ
【追記あり】「緊急事態宣言出ても必ずやりきる」大学入学共通テスト開催を文科省幹部が明言、ただし会場では「検温禁止」
大学入学共通テスト会場の「検温禁止」が話題に、禁止理由は「無用の不安感や動揺を与える」ため
ペーパーカンパニー疑惑のベネッセ子会社「学力評価研究機構」、あまりに不透明な実体が明らかに
大学入学共通テストの記述式問題の採点を落札した「学力評価研究機構」。50万人の受験生の命運を握る会社にしては、あまりにも不透明な実体が明らかになっています。詳細は以下から。 (さらに…)(続きを読む...)
大学入学共通テスト「記述式問題」導入見送り決定、延期期限決めず「白紙」に
「国語・数学の記述式問題」の実施も延期へ、大学入試改革が事実上崩壊
「これ、進研ゼミで見た問題だ」が悪い意味で現実に、ベネッセが共通テストの問題作成や採点への関与を営業活動に利用していた
日本人なら誰しも一度はダイレクトメールの漫画で「これ、進研ゼミで見た問題だ」という展開を見たことがあると思われますが、あまり良くない意味で実現していたようです。詳細は以下から。 (さらに…)(続きを読む...)
大学入学共通テストの記述問題、「正解は試験前に通知」「バイト3人で採点ミス防止」などお粗末すぎる対策山盛りだった
英語民間試験が延期となった大学入学共通テストですが、もうひとつの大問題と指摘されていた「記述式問題」の採点方法が公平性や正確性の面で大学入試としてあり得ないレベルの問題を抱えていることが明らかになりました。詳細は以下から。 (さらに…)(続きを読む...)