リチウムイオン電池を超える「全固体電池」Galaxy S25に搭載か、大容量かつ小型化を実現で爆発もない安全なバッテリーに

次世代の電池として電気自動車などへの普及が期待される「全固体電池」が、スマホのバッテリー向けに開発されているようです。

実用化すればスマホの電池持ちや安全性がさらに向上することになりそうです。詳細は以下から。


海外メディアの報道によると、SamsungがIT製品向けに全固体電池の生産を計画しているそうです。

全固体電池は、電流を発生させる「電解質」を液体ではなく固体にした電池のこと。

リチウムイオン電池と比べて、電解質が液体でないためバッテリーに穴が開いて発火したり液漏れすることがなく安全であるほか、エネルギー密度が上昇することで容量増加も期待できるとしています。

「Galaxy S24 Ultra」には積層構造を採用することで容量が増加した新型リチウムイオン電池を搭載とされているため、Galaxy S25以降にも実用化されるとみられています。

安定性が高いことから扱いやすいため、さらなる小型化や大量生産によるコスト削減も望めそうな全固体電池。

従来より大容量で安全、しかも省スペースなバッテリーを搭載したGalaxyが今後登場することになりそうで、今後の動向に注目が集まります。

・関連記事
「Galaxy S24 Ultra」新型バッテリー搭載か、積層構造採用でサイズそのまま容量アップ | Buzzap!

【不具合】「Pixel 7」など異常発熱やバッテリー消費の大幅悪化、更新後に報告相次ぎ電池が劣化するおそれも | Buzzap!

「iPhone 15 Ultra」歴代最大の5000mAhバッテリー搭載か、本体サイズそのままに圧倒的な駆動時間を実現へ | Buzzap!

この記事をSNSでシェア

フォローして最新情報を手に入れよう

モバイル に関する人気記事

  1. 「Pixelユーザーは数日以内にアップデートか使用中止を」致命的なぜい弱性受け米国政府が緊急勧告、すべてのAndroidデバイスユーザーも注意が必要な事態に
  2. auが月額2178円で30GB使える「スマホスタートプランベーシック 5G/4G」提供へ、若者でなくとも月額2728円の割安プランに
  3. 【速報】「Pixel 9」8月13日発表へ、最新機種まさかの2ヶ月前倒しに
  4. 『電話を冷却する必要があります』Pixelに発熱を通知する新機能「Adaptive Thermal」導入へ、リアルタイムで温度確認し警告やシャットダウンも
  5. 「Redmi Note 14 Pro」2億画素カメラ廃止へ、ソニーの積層センサーを搭載した格安スマホになる可能性も