【不具合】Pixel 7a「バッテリー膨張」多発で2年使えない格安スマホに、Googleのサポート不備で『安かろう悪かろう』に拍車も


Google製スマホの廉価版(本体価格7万2600円)が、1年半で使い物にならなくなる

そんなろくでもない事例が散見されています。詳細は以下から。

◆「Pixel 7aのバッテリーが膨張した」と数多くの声
まず見てもらいたいのがPixel 7aユーザーによる報告。2023年5月に発売された機種にもかかわらず「バッテリーが膨張した」という声が複数上がっています。

バッテリーが膨らんだPixel 5から買い替えたところ、Pixel 7aまで膨張してしまったユーザーもいます。

「使っているうちに、いつの間にかバッテリーが膨張していた」「ケースを開けたら膨らんでいた」「いきなりバッテリーが減るようになって気付いた」などなど、内容はさまざま。

あまりの報告例の多さに、戦々恐々とするユーザーすらいるのが現状です。

◆Googleのサポート体制が状況を悪化させる事態に
また、特筆しておくべきなのが「Googleのサポートは品質をあまり期待できない」という点。

Google公式サイトで購入していない場合、販売店へ問い合わせるよう案内されるケースがあるのはまだ分かるものの……

サポートに交換を申し込むことができても進展せず、別のスマホを買ってしのがざるを得ないユーザーがいるほどです。

中には修理に出して3ヶ月以上経ってから再生品が届いたケースも。ここまでくると『安かろう悪かろう』と言われても仕方がありません。

ちなみにGoogleのサポートが期待できないのは、筆者も身をもって経験済み。

ある日突然ディスプレイをタッチ操作できなくなった「Pixel Tablet」の修理を申し出たことがありますが、メールのやりとりが多く煩雑な上に返信が途絶えてしまい、気が付けばメーカー保証期間が切れてしまいました。

◆相当数が膨張か、AQUOS sense5G以来の「2年使えない格安スマホ」爆誕
なお、店頭修理を依頼したユーザーからの報告によるとバッテリーの膨張は数多くみられるとのこと。

修理に1万5000円を支払ったユーザーも。膨張が本体設計に起因するのであれば、再発のおそれも十分考えられるのが頭の痛いところです。

ちなみにPixel 6以降のバッテリー膨張についてはGoogle公式のPixelコミュニティでも報告が相当数上がっており、サポートを受ける方法などが以下で案内されています。

Pixel 6a / 7a でのバッテリーの膨張(本体の膨張) - Google Pixel コミュニティ

再起動ループやWi-Fi不良が多発し『たった3ヶ月で壊れる格安スマホ』として話題となったAQUOS sense5Gを思い起こさせるPixel 7aの不具合。

ドコモやau、ソフトバンクがシェア獲得のために破格で販売していたことも相まって、被害の範囲は決して狭いものではなさそうです。

 

・関連記事
「Pixel 9a」新型iPhone SE対抗で3月26日発売に大幅前倒し、廉価版AIスマホが真っ向勝負へ | Buzzap!

「Pixel 9」まもなく大幅値下げか、YouTube Premiumユーザーは追加割引も | Buzzap!

【不具合】Galaxy S22 Ultra「無限再起動(ブートループ)」報告複数、高額な修理費用を請求されるケースも | Buzzap!

【不具合】Pixel 7a「バッテリー膨張」多発で2年使えない格安スマホに、Googleのサポート不備で『安かろう悪かろう』に拍車も
フォローして最新情報を手に入れよう

モバイルに関連した楽天商品[PR]