太平洋の彼方で大騒ぎを繰り返していた日本のQアノン信者たちも米政府の追跡対象となることが明らかになりました。詳細は以下から。 (さらに…)(続きを読む...)
「特集」カテゴリーアーカイブ
【コラム】米議会突入の「バッファロー男」拘置所がオーガニックフードを出さないため絶食中、スピリチュアルと極右の危険な接点としてのQアノン
【コラム】「ミノタウロスの皿」無料公開に寄せて、絶対的階級社会とカルトの融合した比類なきディストピアの創造
藤子・F・不二雄のSF(すこしふしぎ)短編の傑作として語り継がれている「ミノタウロスの皿」が1月7日10時まで無料公開されている。 すでにツイッター上では一時トレンドにも上がって話題となっているが、ここで描かれている世界はいったいどのようなものなのかを見てみようと思う。 (さらに…)(続きを読む...)
「学校からのコロナ感染拡大は少ない」は本当なのか、英国調査では子どもが家庭内感染の最大のトリガーに
萩生田光一文部科学相が1月5日の記者会見で緊急事態宣言が発令されても小中高校や大学の一斉休校を要請しないことを表明。同時に大学入学共通テストを予定通りの1月16日と17日に実施することも正式表明しました。 文科省は「感染する子どもが比較的少なく、重症化する割合も小さいとして、学校を通じて感染が拡大する可能性は低いと判断した」としていますが、子どもを中心としたクラスターの存在は本当に問題視する必要がないのでしょうか。詳細は以下から。 (さらに…)(続きを読む...)
【コラム】「10万円給付の消費への利用は1万円だけ」野村証券の独自試算が完全に的外れである理由
いいとこどりのつまみ食いと言われても致し方のない非常に恣意的な試算となっており、ネット上ではすでに批判や指摘の声が上がっています。詳細は以下から。 (さらに…)(続きを読む...)
【コラム】ドコモ新料金プラン「ahamo(アハモ)」の「月額2980円」にauやソフトバンクが対抗プランを即座に出せないワケ
「カスタマーハラスメント」の主犯は中高年男性だったことが判明、店員の過半数が被害経験
ナイキCMへの「バックラッシュ(過激な反動)」、海外一流紙にも次々報じられる事態に
日本に住むマイノリティの子ども達を応援するナイキジャパンのCMに一部のネットユーザーらが反発し、炎上状態となっている問題が海外メディアでも報じられています。 海外ではこのCMとそれに対する反発はどのような捉えられ方をしているのでしょうか。詳細は以下から。 (さらに…)(続きを読む...)
【歴史戦】ベルリンの「少女像」期限なしの恒常設置へ、日本側の激しい撤去要請を受け
【コラム】ツイッター「嫌いボタン実装模索」情報に強烈な拒絶反応でトレンド入りも、本当に実装されるのか
普段から互いにボロクソに罵り合ったり大炎上で袋叩きになったりといった光景が日常と化している大手SNSツイッター。 ですが、「嫌いボタン」の実装を模索しているとの報にユーザーらが戦々恐々となっています。詳細は以下から。 (さらに…)(続きを読む...)