『スマホ値下げ補助金』絶大な威力、最大1万円の割引でHuaweiやXiaomiのシェアが爆増もAppleは一人負けに


先日Buzzap!でお伝えした「スマホをとにかく安く買えるようにする補助金」が、とんでもない事態を招いていることが明らかになりました。

ますます日本でも実施してほしくなってしまう詳細は以下から。

◆「スマホやタブレット購入に補助金」で販売台数が爆増
まず振り返っておきたいのが、1月下旬から中国でスタートした補助金制度。

消費者がデジタル製品を手頃に購入できることを目指したもので、6000元(約12万7000円)未満のスマホやタブレット、スマートウォッチなどを購入すると、最大500元(約1万600円)が支給されます。

そして未発表のスマホやプロセッサ事情に精通し、確度の高い情報をもたらすことで知られるDigital Chat Station(DCS)氏によると、この制度によってメーカー各社の販売台数が大きく伸びたとのこと。

トップ5はこんな感じ。もともと販売台数の多いHuaweiが前年比27.70%増で1位、2位のXiaomiに至っては前年比42.29%増を記録する中、5位のAppleのみマイナス5.67%で一人負けに陥っています。

◆Xiaomiが最も恩恵を受けた理由は「コスパの良さ」
「6000元未満」が対象で、特にメーカーの縛りなどもない今回の補助金制度。Appleも「iPhone 16 Plus」を6999元から5999元に値下げするなどして応戦したものの、ほとんど効果はありませんでした。

これはひとえにHuaweiやXiaomiの競争力が強いため。きのう国内発売された「POCO X7 Pro」のベースモデルとなったRedmi Turbo 4は格安スマホで群を抜く処理能力にもかかわらず、補助金で1699元(約3万6000円)まで値下がり。

もともと高価なApple製品では、コストパフォーマンスで太刀打ちできないわけです。

「変わりばえしない」と評される中、スマホのAI対応でも出遅れているApple。

アメリカによる制裁で地を這っていたHuaweiがV字回復した影響もあって年間1位から3位に急落してしまうなど、iPhoneの一大消費地である中国で手痛いシェア減少が続いていますが、どう巻き返すのかに注目が集まります。

 

・関連記事
【追記】「POCO X7 Pro」4万円に値下げ、Xiaomiの高性能すぎる格安スマホが国内最安を1万円近く下回る価格に | Buzzap!

【朗報】次世代の格安スマホ「POCO F7」Snapdragon 8s Eliteや7500mAhバッテリー搭載に、ディスプレイも刷新でXiaomiの低価格機が新次元へ | Buzzap!

『POCO日本に本格進出』Xiaomiが表明、第1弾「POCO X7 Pro」は圧倒的ゲーム性能にカメラ、電池、防水まで強化された高耐久な覇権スマホに | Buzzap!

『スマホ値下げ補助金』絶大な威力、最大1万円の割引でHuaweiやXiaomiのシェアが爆増もAppleは一人負けに
フォローして最新情報を手に入れよう

モバイルに関連した楽天商品[PR]