Xiaomiスマホ「電池持ち」向上へ、バッテリーのファームウェア更新で電力消費の改善や寿命を伸ばせるように


100W以上の超急速充電に続いて、7000mAh級の超大容量バッテリーの搭載を進めるなど、スマホの電池持ちに並々ならぬ情熱を注いでいるXiaomiが、さらなるテコ入れを行っています。詳細は以下から。

◆Xiaomiスマホで「バッテリーのファームウェア」を更新できるように
海外メディア「XiaomiTime」の報道によると、最新バージョンのHyperOS 2.0にアップデートした一部のXiaomiスマホにバッテリー関連の機能が追加されているそうです。

これはスマホに搭載されたバッテリーのファームウェアを更新できるというもの。

アップデートを適用することで寿命が延びるだけでなく、電力消費の制御や残量表示が改善されるほか、バッテリー関連の問題解決に寄与するとされています。

◆超大容量化、超急速充電との相乗効果に多大な期待
120W超急速充電の実用化にこぎつけただけでなく、一般的なスマホの1.5倍程度となる7000mAh台へとバッテリーの大容量化を進めているXiaomi。

POCO F7 Proのベースモデルとみられている昨年11月発表の格安スマホ「Redmi K80」でも……

前モデル(5000mAh)の実に1.3倍となる6550mAhバッテリーを搭載。90Wの超急速充電を利用することもできます。

電池持ちが向上するバッテリーファームウェア更新機能を組み合わせれば、相乗効果で使い勝手が良くなると期待できるだけに、対応機種の拡大が期待されます。

 

・関連記事
【2/17追記】「POCO X7 Pro」4万円に値下げ、Xiaomiの高性能すぎる格安スマホが国内最安を1万円近く下回る価格に | Buzzap!

【追記】「POCO X7 Pro」ゲーム性能徹底レビュー、原神やゼンゼロ、荒野行動、ドラクエウォークを超格安ゲーミングスマホで遊んでみた | Buzzap!

【朗報】次世代の格安スマホ「POCO F7」Snapdragon 8s Eliteや7500mAhバッテリー搭載に、ディスプレイも刷新でXiaomiの低価格機が新次元へ | Buzzap!

「100GBで月額3000円」やデータ使い放題値下げも、基本料0円のpovo 2.0がスーパーセールを開催 | Buzzap!

Xiaomiスマホ「電池持ち」向上へ、バッテリーのファームウェア更新で電力消費の改善や寿命を伸ばせるように
フォローして最新情報を手に入れよう

モバイルに関連した楽天商品[PR]