Pixel 10「Pro XLもFoldも続投」へ、TSMC製プロセッサ搭載のGoogle次世代機は去年同様iPhone 17より前に発売


まさかの4モデル展開で業界を驚かせたPixel 9に続き、販売戦略が成功したかはさておき次世代機も全く同じ流れで発売されるようです。詳細は以下から。

◆今回も4モデル展開
海外メディアsmartprixの報道によると、廉価版を除くPixel 10シリーズは4機種が発売されることになるそうです。

これは通信事業者や関連企業で成り立つ団体「GSMA(GSM Association)」のデータベースから明らかになったもので、以下のモデルが確認できたとのこと。

※()内は型番
・Pixel 10(GLBW0ないしGL066)
・Pixel 10 Pro(G4QURないしGN4F5)
・Pixel 10 Pro XL(GUL82)
・Pixel 10 Pro Fold(GU0NP)

これらの情報は当事者であるGoogleの申請により登録されるため、まず間違いのないもの。また、登録時期から発売は去年のPixel 9と同様8月になる見込みです。

◆プロセッサが大きく異なる今年のPixel
Pixel 10でなにより重要なのが、プロセッサが4nmではなく3nmプロセスで作られるという点。従来Samsungが担っていた製造も、世界最高の技術を持つTSMCに変更されます。

プロセス微細化による恩恵はなかなか顕著なもの。一例ですが、編集部で実施した「Galaxy S25 Ultra(Snapdragon 8 Elite for Galaxy)」のベンチマークテストでは、4nmのSnapdragon 8 Gen 3 for Galaxyを搭載する前機種比で1.35倍ものマルチコアスコアをたたき出しています。

Teosor G4(Pixel 9)のAnTuTuスコアは約130万で、同時期に作られたプロセッサの中ではかなり低めの性能でしたが、ようやく競合と渡り合えるほどの実力を得られるかもしれません。

さらに大きく期待したいのが、処理能力向上によるAIの強化。「Galaxy AI」で見られるような次世代的な機能はもちろん、画像処理にもかかわるため、スマホのカメラとプロセッサは密接な関係になっています。

Galaxy S25 Ultraはカメラのハードが据え置きにもかかわらず、特に暗所で前機種から頭一つ抜けた実力をみせていただけに、もとよりカメラとAIに定評のあったPixelに高性能プロセッサの力が加われば、従来とはレベルの違う1台が生まれることになりそうです。

 

・関連記事
「Pixel 9a」新型iPhone SE対抗で3月26日発売に大幅前倒し、廉価版AIスマホが真っ向勝負へ | Buzzap!

Pixelが無料になる「紹介プログラム」Googleが開始、家族や友人も割引価格で購入可能に | Buzzap!

Pixel 4a「バッテリー寿命と充電速度半減の致命的アップデート」配信、手厚い保証のはずが真逆の結果に | Buzzap!

【不具合】Pixel 7a「バッテリー膨張」多発で2年使えない格安スマホに、Googleのサポート不備で『安かろう悪かろう』に拍車 | Buzzap!

Pixel 10「Pro XLもFoldも続投」へ、TSMC製プロセッサ搭載のGoogle次世代機は去年同様iPhone 17より前に発売
フォローして最新情報を手に入れよう

モバイルに関連した楽天商品[PR]