【速報】ドコモが空飛ぶ基地局「HAPS(成層圏通信)」2026年にも開始、災害時や離島でも通信可能に


基地局が不通になるような災害時でも安定した通信サービスを提供できる「空飛ぶ基地局」こと成層圏通信HAPS(High Altitude Platform Station)のサービス開始に向けて、ドコモが技術開発を進めています。詳細は以下から。

ワイヤレスジャパン2025のNTTドコモブースに設けられた「Connectivity Everywhere(Non-Terrestrial Network)」コーナー。

人工衛星などの非地上系ネットワークを活用し、『どこでもつながるネットワーク』を目指す取り組みです。

KDDIがStarlink、楽天モバイルはASTを用いた衛星通信を手がける中、ドコモが研究開発を進めているのがHAPS。

高度20kmほどを飛行する機体を介してスマホとの直接通信を目指すもので、衛星通信に比べて高速かつ低遅延の通信が期待でき、地上の基地局がダウンした災害時や離島、山岳地帯などでの活用が見込まれています。

ドコモは今年1~2月にHAPSを用いた実証実験をケニアで成功させ、2GHz帯を利用して下り4.66Mbps以上で通信できることを確認。年内に国内でも実験を行い2026年のサービス開始につなげたいとしていました。

解説は以下から。成層圏通信の性質上、簡単に実験を行う事ができないため、独自に開発した「HAPSシミュレーター」で性能評価を行い、実証実験に生かすという形で研究が進められています。


ドコモが考えるHAPSを用いたサービスの構想はこんな感じ。Airbus社製造の機体「HAPS ZEPHYR」が採用されているとのことです。

 

・関連記事
ドコモがミリ波の5Gをどこでも展開できる「つまむアンテナ」開発、遮蔽物の影響を受けずエリア拡大が可能に | Buzzap!

ドコモ「d払いキャッシュレス学園祭」提供、模擬店でのスマホ決済や売り上げのチェックが可能に | Buzzap!

【新プラン】DAZN無料「ドコモMAX」や月額880円の「ドコモ mini」発表、Amazonプライム半年割引など新特典もirumo廃止で最低料金は値上げ | Buzzap!

ドコモ「home 5G」値上げ、既存ユーザーも対象でサービス品質維持が目的に | Buzzap!

【速報】ドコモが空飛ぶ基地局「HAPS(成層圏通信)」2026年にも開始、災害時や離島でも通信可能に
フォローして最新情報を手に入れよう

モバイルに関連した楽天商品[PR]