格安スマホさらに進化へ、1万円台・フルHD液晶搭載が当たり前に



先日発表されたASUSの「ZenFone 5」に代表されるように、MVNOの隆盛を受けて日本でも本格的な格安スマホが発売されつつありますが、HD液晶にエントリーモデル向けのプロセッサを備えるなど、そこまで性能が高いわけではないのが現状。

しかしそう遠くないうちに格安スマホの主戦場が「フルHD液晶を備えて1万円台」へとシフトすることが明らかになりました。詳細は以下から。

台湾メディア「DIGITIMES」の報道によると、中国メーカーは2015年にも1000人民元(約1万9000円)程度で販売される格安スマホにフルHD液晶を搭載する方針であるそうです。

これはフルHD液晶の低価格化が進み、HD液晶の価格優位性が薄れてきていることを受けたもので、中国メーカー各社は2014年末から新型スマホの準備を進めるとのこと。

さらに躍進著しいXiaomiもシャープに対し、2015年納品分の液晶パネル発注数を増加。LGディスプレイやジャパンディスプレイといった他の液晶メーカーに対する発注数も増加したとされています。

なお、液晶が高解像度化すれば、今まで以上に処理能力が要求されるようになるため、必然的に格安スマホに搭載されるプロセッサの性能も向上することになる見通しです。

CNY1,000 Full HD smartphones may become a wide trend in China during 2015

・関連記事
格安スマホ「ZenFone」のASUSに暗雲、Xiaomiとの競合で収益化が困難に | BUZZAP!(バザップ!)

1万円台のChromebookまもなく発売へ、格安Windowsと真っ向勝負に | BUZZAP!(バザップ!)

今度は超低価格パソコン発売へ、マイクロソフトとIntelが対Googleでタッグ | BUZZAP!(バザップ!)

フォローして最新情報を手に入れよう

モバイルの人気記事

  1. 「Galaxy M54」電撃発表、120Hz対応6.7インチ有機ELに1億画素カメラや6000mAhバッテリー搭載でA54の完全上位互換に
  2. 【速報】4万円台になった「POCO F4 GT」さらに値下げ、20万円級の超高性能で美麗有機ELや高音質スピーカー搭載のゲーミング格安スマホに
  3. ゲームを遊べる格安タブレット「Alldocube iPlay 50 Pro」登場、ほぼ2万円で8GBメモリやステレオスピーカーを備えた動画視聴やカーナビにも使える高性能SIMフリーモデルに
  4. 一括1円が大反響だったソフトバンク「Lenovo TAB6」が処分セール、格安5Gタブレット再来も微妙すぎる内容に
  5. クレカサイズの新型モバイルバッテリー「SMARTCOBY Pro CABLE」発売、10000mAhで2台同時充電もできるLightning内蔵のケーブル一体型モデル

モバイルに関連した楽天商品ランキング