ついに「中国製DRAM」も本格攻勢へ、低価格やマイクロン排除を追い風にシェア一気に拡大か



NANDフラッシュメモリで一定の成果を見せたYMTCに続いて、今度はDRAMで中国が存在感を発揮することになりそうです。詳細は以下から。

半導体情勢などに詳しい海外メディア「THE ELEC」の報道によると、2016年に中国で創業された「CXMT」が今後DRAM市場で存在感を発揮する可能性があるそうです。

CXMTは中国政府の支援によって同国最大のメーカーに成長したものの、現時点では最新規格でない「DDR4」「LPDDR4X」のDRAMを製造しており、グローバル市場でのシェアは0.1%程度にとどまっています。

しかし同社はMicronなど競合から積極的にエンジニアを引き抜くなど研究開発分野に積極投資を進めている上、最新にほど近い17nmプロセスでのDRAM量産に着手したとのこと。

さらにアメリカの制裁に対抗する形で中国政府がMicronの排除に乗り出したことから、一大市場である中国の内需を足がかりにDRAM供給を拡大し、スケールメリットを生かした低価格攻勢を仕掛ける可能性は十分に考えられます。

Samsungが43.2%、Micronが28.2%、SKハイニクスが23.9%、Nanyaが2.2%のシェア(いずれも2023年第1四半期)を獲得しているDRAM市場。CXMTがどれだけ3強に食い込むのか気になるところです。

・関連記事
値下がり続く「SSD」そろそろ底値へ、買い逃しには要注意 | Buzzap!

中国SMICがTSMCの技術を盗用した「7nmプロセスの半導体」実用化か、14nmから一足飛びに進化し独自プロセッサも開発中 | Buzzap!

「iPhone 15 Pro」Apple A17は『高性能版』『低コスト版』混在か、勝ち組は年内に購入したユーザーに | Buzzap!

フォローして最新情報を手に入れよう

ハードウェアの人気記事

  1. 2TBのSSDがなんと9000円台で長期保証も、超大容量の高速ストレージが格安で古いパソコンの高速化にもおすすめ
  2. 2万円ちょいの格安パソコン「T-BAO T8 Plus」登場、最新の省電力プロセッサや高速なSSD搭載のコンパクトな1台が大容量モデルもお手ごろに
  3. Core i7搭載の高性能な格安パソコン「BMAX B7 Power」いきなり値下げ、人気機種の上位版が1TB SSDに大増量でゲームやお絵描きにも大活躍
  4. 【過去最安】格安パソコン「NVISEN AU01」超大容量モデル大幅値下げ、省電力な最新CPUや16GBメモリに高速な1TBSSD搭載でドンキPCなどを圧倒する1台
  5. 新型iPad miniはRetina Display非搭載?情報が錯綜中

ハードウェアに関連した楽天商品ランキング