【特報】Xiaomi「XRING 01」Snapdragon 8 Eliteに迫る処理能力に、まさかの3nmプロセス採用でクアルコムやMediaTeKに肉薄へ


Xiaomiの独自開発プロセッサが、前情報を上回るパフォーマンスを叩き出してしまいました。詳細は以下から。

◆「XRING 01」の実力が明らかに
未発表のスマホや半導体事情に詳しいJukanlosreve氏によると、XRING 01を搭載したXiaomi 15S Proとみられる「25042PN24C」の処理能力が明らかになったそうです。

これは定番ベンチマークソフト「GeekBench 6」でのスコアで、シングルコア2709、マルチコアは8125とのこと。

XRING 01は10コア構成でSnapdragon 8 EliteやDimensity 9400のような超大型コア2つ、大型コア4つに省電力コアを組み合わせる形に。なんと事前に報じられていたTSMCの4nmではなく、3nmプロセスで製造されているとコメントしています。

3.90GHz×2、3.40GHz×4、1.89GHz×2、1.80GHz×2

◆Snapdragon 8 Eliteに迫る最先端の処理能力
なお、上記のスコアがどれだけえげつないのかは、Buzzap!編集部で測定したXiaomiのSnapdragon 8 Elite搭載スマホ「POCO F7 Ultra(左)」のスコアで一目瞭然。

シングルコア2333、マルチコア8355のため、ほぼ肉薄されている状況です。

にわかには信じがたいパフォーマンスだけに、正式発表が待たれるXiaomi 15S Proの処理能力。

もし本当に3nmプロセス製造であれば、中国メーカーの半導体設計技術は世界最先端レベルにまで向上していることとなります。

 

・関連記事
【解説】Xiaomiが独自プロセッサ「XRING 01」ついに実用化、一体何がすごいのか | Buzzap!

【朗報】格安スマホに「Snapdragon 8 Elite」搭載へ、廉価版8 Elite 2も登場で低価格機が次世代の性能に | Buzzap!

廉価版「Galaxy S25 FE」Exynos 2400搭載へ、低コストで処理能力を向上させる唯一の選択肢に | Buzzap!

【特報】Xiaomi「XRING 01」Snapdragon 8 Eliteに迫る処理能力に、まさかの3nmプロセス採用でクアルコムやMediaTeKに肉薄へ
フォローして最新情報を手に入れよう

モバイルに関連した楽天商品[PR]