「WiMAX 2+スマートフォン」をKDDIが投入へ



新規に周波数帯が割り当てられたことを受け、UQコミュニケーションズが10月末のサービスインを予定している「WiMAX 2+」について、親会社のKDDIがスマートフォンに採用する方針であることを明かしました。



「提案が評価されたと思っている」:KDDI田中氏、「スマートフォンでもWiMAX 2+を利用したい」 - ITmedia Mobile

ニュース - KDDI第1四半期決算は過去最高の増収増益、「WiMAX 2+はスマホに載せて使いたい」:ITpro

大手メディア各社の報道によると、KDDIの田中社長は先日行われた同社の2013年第1四半期決算発表会において、「WiMAX 2+」をデータ端末だけでなくスマートフォンに採用する意向であることを表明しています。

具体的な登場時期などについてはコメントしていませんが、WiMAXユーザーに対してもWiMAXとWiMAX 2+を両方使えるハイブリッド端末を提供し、WiMAX 2+に移行させるとのこと。

WiMAX 2+は世界的な普及が期待できる高速通信規格「TD-LTE」と互換を持つとされる規格であるため、「HTC EVO WiMAX」「HTC EVO 3D」のように、海外で発売されているTD-LTE端末をほぼそのままの形で国内販売できると考えられます。

また、TD-LTEではなくWiMAX 2+をサポートする機種の場合、既存のWiMAXエリアでも利用可能となり、WiMAX 2+とシームレスに切り替えできる点についても注目したいところ。

2012年夏モデルとして「HTC J」などが登場して以来、一向に新機種が出る気配が無かったWiMAXスマートフォンですが、今度はより高速なWiMAX 2+スマートフォンとしてお目にかかることになりそうです。

FUJITSU ScanSnap iX500 FI-IX500
富士通 (2012-11-30)

・関連記事
TD-LTE対応のiPhone 5Sは「WiMAX 2+」でも利用可能か、エリア整備に追い風も | BUZZAP!(バザップ!)

下り最大110Mbpsの「WiMAX 2+」が10月末にサービス開始、1Gbps超への増速も | BUZZAP!(バザップ!)

UQへの2.5GHz帯追加割り当ては本当に不公平なのか、携帯各社の電波保有状況まとめ | BUZZAP!(バザップ!)

UQ WiMAXがコミケ対策強化、手作り感満載の「仮設基地局」も再び参戦 | BUZZAP!(バザップ!)

フォローして最新情報を手に入れよう

モバイルの人気記事

  1. 新型「iPhone SE(第4世代)」登場間近か、Touch ID完全廃止でiPad Airやminiも顔認証対応へ
  2. 【注意】「iOS 17.1.1」でフリーズする重大なバグが発生、再現性も高く強制再起動でしか解決せず
  3. 【悲報】Dimensity 9300「発熱でフル性能が2分も出せない」と明らかに、ベイパーチャンバーすら無効で『世界最高の処理能力』ほぼ飾りに
  4. 【超格安スマホ】「Galaxy A15」有機EL初搭載で大幅値下げ、ミドルレンジ級の性能まで実現した『常識を覆す1台』に
  5. 暗視カメラ付き格安スマホ「Ulefone Armor 21」値下げ、120Hz表示でゲームも遊べて超大音量スピーカーや超大容量9600mAhバッテリー搭載のタフネス仕様に

モバイルに関連した楽天商品(PR)