GoogleのAndroid 4.4、実は意外と普及していることが明らかに



Appleが自社のiOSの優位性として、Androidよりもアップデートが手厚く、最新OSの普及率が高いことを殊更に主張していますが、実は最新の「Android 4.4(KitKat)」は意外と普及していることが明らかになりました。

KitKat Adoption on Smartphones Grows Significantly, Hits 37% in North America | Chitika Online Advertising Network

調査会社Chitikaが発表したレポートによると、北米でAndroid 4.4のシェアが37%に達し、Android 4.1~4.3(Jelly Bean)の47%に次ぐ規模となったそうです。なお、Android 4.0(Ice Cream Sandwich)は8%、Android 2.3(Gingerbread)は7%、Android 2.2(Froyo)は1%で、4.0以上が9割以上を占める結果に。


トップ5社のAndroid 4.4ユーザー比率。「Nexus」シリーズでおなじみのGoogleが96%で、次は59%のMotorola。HTCとSamsungが4割前後で肩を並べる一方で、LG電子は4台に1台しかAndroid 4.4ではありません。


ただしAndroid 4.4端末の割合を見ると、Galaxyシリーズが6割を占める結果に。つまりSamsungは自社スマホの4割しかAndroid 4.4に対応できていないものの、それでも同プラットフォームで6割のシェアを獲得したことになるわけですが、改めて同社のシェアの大きさを思い知らされます。


ちなみにAppleによると、Android全体で4.4のシェアはわずか9%。アメリカでのシェアを考えると違和感がありますが、裏返して考えると、先進国以外で展開されているスマホの4.4化がスムーズに進んでいない……ということの現れであるようです。


なお、Android 4.4ではChromeやYouTubeといったGoogleの各種サービスについて横断的にメモリ使用量を削減することに成功した結果、512MBのメモリでも快適に動作可能に。今までメモリの制約で最新のAndroidの恩恵を受けられなかったユーザーが救われる形となっています。

・関連記事
au版Xperia Z1、Z Ultra、HTC J One、isai、Galaxy Note 3にAndroid 4.4(KitKat)アップデート提供か、KDDIに問い合わせてみた | BUZZAP!(バザップ!)

Android 4.4(KitKat)をメモリ512MBの古いスマートフォンに導入する試みが展開中 | BUZZAP!(バザップ!)

512MBメモリで快適に動く「Android 4.4(KitKat)」正式発表、各種新機能はこんな感じ | BUZZAP!(バザップ!)

Android 4.4の新機能「smarter caller ID」での個人情報漏洩を避けるシンプルな方法 | BUZZAP!(バザップ!)

フォローして最新情報を手に入れよう

モバイルの人気記事

  1. 「Galaxy M54」電撃発表、120Hz対応6.7インチ有機ELに1億画素カメラや6000mAhバッテリー搭載でA54の完全上位互換に
  2. 一括1円が大反響だったソフトバンク「Lenovo TAB6」が処分セール、格安5Gタブレット再来も微妙すぎる内容に
  3. ゲームを遊べる格安タブレット「Alldocube iPlay 50 Pro」登場、ほぼ2万円で8GBメモリやステレオスピーカーを備えた動画視聴やカーナビにも使える高性能SIMフリーモデルに
  4. 新型「iPad mini(第7世代)」120Hzぬるぬる表示に8GBメモリ搭載か、『iPad mini Pro』と呼ぶべき性能に
  5. クレカサイズの新型モバイルバッテリー「SMARTCOBY Pro CABLE」発売、10000mAhで2台同時充電もできるLightning内蔵のケーブル一体型モデル

モバイルに関連した楽天商品ランキング