格安SIMのFREETEL、ヘビーユーザーにまさかの法的措置



スマホおよび大容量コンテンツの普及による通信量の増大を受け、対策としてヘビーユーザーに通信速度制限を課す通信事業者は多々ありますが、法的措置を講じる事業者が現れました。詳細は以下から。

一部ユーザーの異常な利用による、一部サイトでのダウンロード速度の低下について | freetel


格安SIM・格安スマホを提供するFREETELの公式ページによると、ごく一部のユーザーがネットワークに支障が発生するおそれがあるほどの通信を行っており、直近10日間、また特に昨日の夕方から一部のサイトからのダウンロードが非常に遅くなっているそうです。

ユーザー全体の利用にとって、大きな支障となっている当該ユーザーについて、FREETELは警告および利用の停止を行うと共に、法的措置を講じるとのこと。

なお、同社は今月から月二回の増速(W増速)を実施。通常利用しているユーザーに対しては、今後とも快適な通信サービスを提供していくと約束しています。

ネットワークに負荷をかけるようなユーザーに対し、通信量に応じて速度制限を行うようなケースはよくあることで、先日OCNが家庭の光回線においても度を超したヘビーユーザーを規制すると発表したばかりですが、法的措置というのはさすがに穏やかならぬ話。

告知ページのコメント欄には「どういうことが異常な使い方なのか具体的に説明してもらわなければ納得がいかない」といったコメントが寄せられています。

・15:55追記
RBB TODAYの報道によると、今回問題となっているのはAppStoreからのダウンロード時のみ、パケット料金が無料になるiPhone向けSIMカード「FREETEL SIM for iPhone」で、アプリのダウンロードを繰り返す行為ではないかとのこと。

法的措置を講じるという文脈から、いいキャラが出るまでゲームのインストールと削除を繰り返す「リセマラ(リセットマラソン)」を繰り返す個人ユーザーでなく、アプリのダウンロードを繰り返し、人気のあるアプリに見せかける業者がターゲットなのではないかと推測しています。

しかしそれならわざわざ格安SIMを契約せずとも、光回線とWi-Fiを組み合わせるなどしたほうが安定して速度も出る分、手っ取り早い気がしますが、ランキング操作のためには機内モードオン・オフで無理矢理IPを切り替えられるモバイル回線のほうが都合がいいということなのでしょうか……?

・関連記事
ついに光回線でも速度制限導入へ、度を越したヘビーユーザーが対象に | BUZZAP!(バザップ!)

スマホユーザーを一撃で速度制限に叩き込む恐ろしい写真が公開中 | BUZZAP!(バザップ!)

格安SIM(MVNO)の1Mbps割れが常態化、選ぶ際は注意が必要に | BUZZAP!(バザップ!)

フォローして最新情報を手に入れよう

モバイルの人気記事

  1. 新型「iPad mini(第7世代)」120Hzぬるぬる表示に8GBメモリ搭載か、『iPad mini Pro』と呼ぶべき性能に
  2. 一括1円が大反響だったソフトバンク「Lenovo TAB6」が処分セール、格安5Gタブレット再来も微妙すぎる内容に
  3. ゲームを遊べる格安タブレット「Alldocube iPlay 50 Pro」登場、ほぼ2万円で8GBメモリやステレオスピーカーを備えた動画視聴やカーナビにも使える高性能SIMフリーモデルに
  4. 【速報】1万円の超格安スマホ「UMIDIGI G2 & C2」発売、見やすい大画面や本格的な撮影を楽しめるカメラ、メモリ拡張機能やFMラジオなど搭載の実用的な1台に
  5. 「LINEMO」1万5000円還元、ソフトバンクの格安プラン2周年で「春の乗り換えフィーバータイム」開催中

モバイルに関連した楽天商品ランキング