格安スマホの決定版「Huawei P10 Lite」速攻レビュー、UQ mobile版も発売決定



今なおスマホ販売台数ランキング入りを果たす人気スマホ「Huawei P9 Lite」の後継機となる「Huawei P10 Lite」が発表されたのでレビューをお届けします。詳細は以下から。

◆Huawei P10 Lite(2万9980円)
5.2インチフルHD(1920×1080)インセル型IPS液晶にKirin 658、3GB RAM/32GB ROM、F2.0の800万画素前面カメラを備えたAndroid 7.0スマホ。Kirinプロセッサ搭載スマホで初めて「au VoLTE」をサポートしており、UQ mobile版も発売されます。



背面にはF2.2、電子手ブレ補正、像面位相差+コントラストAF対応1200万画素カメラ。バッテリー容量は3000mAhで9V/2A急速充電に対応。




対応充電器の価格が安く、選択肢も多いmicroUSB端子をあえて採用しています。



実際に触ってみたところ。前モデルよりもパフォーマンスは向上しているという印象。普及向けモデルにもかかわらず、Huaweiがこだわりを見せる充実のカメラ機能も利用できるなど、かなりバランスの良いモデルです。


スペックシートはこんな感じ。


カラーバリエーションはミッドナイトブラック、サファイアブルー、プラチナゴールド、パールホワイトの4色。



・対応バンド
FDD-LTE:Band 1/3/5/7/8/18/19/26(au VoLTE対応)
TD-LTE:B41
キャリアアグリゲーション:2CA

・関連記事
カメラも性能もデザインも強化、本気の「Huawei P10」シリーズ発表会まとめ | BUZZAP!(バザップ!)

ついにiPhoneが中華スマホに完敗、Huaweiにダブルスコアで差を付けられる | BUZZAP!(バザップ!)

スマホ販売減速でXiaomiなどが新モデル発売延期、Huaweiはシリーズ統合か | BUZZAP!(バザップ!)

nova liteより安くてデュアルカメラが付いた「Huawei honor 6X」レビュー、格安スマホとは思えない充実度に | BUZZAP!(バザップ!)

大人気の「MediaPad T2」キラーの格安SIMフリータブレット登場、その名は「Huawei Honor Pad 2」 | BUZZAP!(バザップ!)

フォローして最新情報を手に入れよう

モバイルの人気記事

  1. たった2000円で10年使える超格安SIM「1NCE」ソフトバンクが発売、すべての通信規格に対応で世界中で利用可能
  2. 「Nothing Phone(2)」7月発売、低価格と処理能力を両立したSnapdragon 8+ Gen 1搭載のお手頃スマホに
  3. UQ WiMAX新プラン「ギガ放題プラスS」発表、超高速・低遅延の『5G SA』対応で新型モバイルルーターとホームルーターも
  4. 【速報】1万円前半の超格安タブレット「N-one NPad S」登場、ステレオスピーカー搭載で動画もゲームも楽しめてビデオ通話やナビにも使える1台
  5. UQ mobileがahamo圧倒の新料金「コミコミプラン」発表、10分通話定額込みで月額2980円しかも店頭サポート付きの神プランでワイモバ対抗の「ミニミニ」も

モバイルに関連した楽天商品ランキング