「OnePlus 5」値引き合戦勃発、ドコモのプラチナバンドLTEを使えるフルスペックスマホがさらに安く



先日お伝えしたドコモのプラチナバンドLTEも使えるフルスペックスマホ「OnePlus 5」をめぐって、早くも値引き合戦が繰り広げられています。

まずは「OnePlus 5」のスペックをおさらい。割れにくいゴリラガラス5を採用し、発色が良く見やすい5.5インチフルHD(1920×1080)有機ELを搭載。もちろん目に優しいナイトモードなども備えています。


Snapdragon 835に6GBないし8GB RAM、そして64GBないし128GBのUFS 2.1 ROM(2レーンタイプ)を採用。下位モデルですらGalaxy S8と並び立つ性能という、文句無しのフルスペックスマホです。


OnePlus 5も背面にデュアルカメラを搭載。ソニーのIMX398採用1600万画素広角カメラ(F1.7)とIMX350採用2000万画素望遠カメラ(F2.6)を採用。フロントカメラもIMX371採用の1600万画素カメラ(F2.0)と、フルスペックスマホにふさわしい構成です。


これによりポートレートモード、光学2倍ズーム、マニュアル撮影(RAW形式での保存も対応)などを楽しめます。




また、OnePlus 5の面白いところが対応ネットワークの多さ。技適マークの問題はあるものの2G(GSM)、3G(W-CDMA、CDMA2000、TD-SCDMA)、4G(FDD-LTE、TD-LTE)と幅広い通信方式だけでなく、つながりやすいドコモのプラチナバンドLTE(Band 19)までカバー。下りは3CA/256QAM、上りはCA/64QAMに対応しています。


デュアルSIMカードスロットも搭載。ただしDSDSまでサポートしているかは不明です。


さらに3300mAhのバッテリーを搭載し、5V/4A(20W)の超急速充電「Dash Charge」に対応。充電速度は爆速です。



先日お伝えした際、GearBest.comでは4GB RAM/64GB ROMモデルが5万9717円だったのに対し、以下のBanggood.comではサイトにログインし、クーポンコード「oneplus564」を適用すると5万7061円に。

フルスペックスマホがより割安に買えるという、なかなかうれしい事態となっています。

OnePlus 5 5.5 inch 6GB RAM 64GB ROM Qualcomm Snapdragon 835 Octa Core 4G Smartphone Sale - Banggood.com



・関連記事
「Xiaomi Mi6」特別割引や1万円台のZenfone Zoomも、GearBestが日本向け特別セール開催 | BUZZAP!(バザップ!)

MediaPad T2 Proより高性能な格安SIMフリータブレット「Huawei honor Pad 2」レビュー | BUZZAP!(バザップ!)

大画面ベゼルレス&デュアルカメラで2万円の新型スマホ「MAZE Alpha」颯爽登場 | BUZZAP!(バザップ!)

大画面15.6インチ・フルHD液晶搭載の破格ノート「CHUWI LapBook」が1万円台に | BUZZAP!(バザップ!)

Core i7/8GBメモリ/256GB SSDにグラボ付き、MacBook対抗の「Xiaomi Mi Notebook Air 13 Ultimate Edition」が値下がり | BUZZAP!(バザップ!)

超高精細液晶に8GBメモリ/256GB SSD搭載、スタイリッシュな極薄ノート「Cube Thinker」 | BUZZAP!(バザップ!)

フォローして最新情報を手に入れよう

モバイルの人気記事

  1. 一括1円が大反響だったソフトバンク「Lenovo TAB6」が処分セール、格安5Gタブレット再来も微妙すぎる内容に
  2. 新型「iPad mini(第7世代)」120Hzぬるぬる表示に8GBメモリ搭載か、『iPad mini Pro』と呼ぶべき性能に
  3. 【速報】1万円の超格安スマホ「UMIDIGI G2 & C2」発売、見やすい大画面や本格的な撮影を楽しめるカメラ、メモリ拡張機能やFMラジオなど搭載の実用的な1台に
  4. 「Galaxy M54」電撃発表、120Hz対応6.7インチ有機ELに1億画素カメラや6000mAhバッテリー搭載でA54の完全上位互換に
  5. ゲームを遊べる格安タブレット「Alldocube iPlay 50 Pro」登場、ほぼ2万円で8GBメモリやステレオスピーカーを備えた動画視聴やカーナビにも使える高性能SIMフリーモデルに

モバイルに関連した楽天商品ランキング