データを使い切っても動画見放題で月額1980円、楽天モバイルの「スーパーホーダイ」を試してみた



楽天モバイルが本日行った発表会でお披露目した新プラン「スーパーホーダイ」。

データ通信容量を使い切っても最大1Mbpsが使い放題という、なかなか面白いプランですが、今までのプランで提供されてきたデータ通信容量を使い切った際の速度(128kbps)と比べてどれだけ快適なのでしょうか。分かりやすく動画で比べてみました。詳細は以下から。

今回用意してもらったテスト用端末。左のスマホには通信速度を使い切って最大1MbpsになったスーパーホーダイSIM、右には従来プランで128KbpsになったSIMが挿入されています。


それではさっそく比較。まずはブラウザで画像が沢山ある楽天市場のトップページを見たところですが、128kbpsではブラウジングは無理だと考えた方が早いです。


続いてはスピードテストアプリでの比較。そもそもサーバーを探すのに時間がかかった上、テスト終了後に表示される広告をダウンロードすることすらままならない128kbpsのSIMに対し、スーパーホーダイSIMは至って普通に使えています。


128kbpsのSIMは通信速度だけでなく、PINGも非常に厳しい数字となりました。


あまりデータ量を食わない分、そこまで差が出ないのでは……と思われたGoogleマップでの比較。128kbpsのSIMでは現在地を出すのに驚くほどの時間を要してしまいました。


そして最も興味深かったのが、「1MbpsあればYouTubeを普通に再生できる」という点。さすがに標準画質となってしまうものの、データを使い切ってもストレスなく動画を再生できるというのは、それだけで十分すぎる武器になります。


あとはサービス開始後、どれだけのパフォーマンスが出るのかが気になる楽天モバイルのスーパーホーダイ。たまたま使いすぎた月の保険にもなるため、ヘビーユーザーはもちろん、ライトユーザーにとっても悪くないプランではないでしょうか。

・関連記事
データ上限を超えても最大1Mbps使い放題で月額1980円、「スーパーホーダイ」を楽天モバイルが提供へ | BUZZAP!(バザップ!)

自称「日本のマチガイないSIMフリースマホ」ことarrows M04、2年前から基本性能が一切進化しない快挙を成し遂げる | BUZZAP!(バザップ!)

帰ってきた超格安スマホ、光学3倍ズーム対応「Zenfone Zoom」最上位128GBモデル(7万円半ば)が再び2万円に | BUZZAP!(バザップ!)

もはや格安スマホ不要、キャリア回線をMVNO並みの値段で使える「auフラットプラン」がすごい | BUZZAP!(バザップ!)

フォローして最新情報を手に入れよう

モバイルの人気記事

  1. 【速報】暗視カメラ付き格安スマホ「Ulefone Armor 21」値下げ、120Hz表示でゲームも遊べて超大音量スピーカーや超大容量9600mAhバッテリー搭載のタフネス仕様に
  2. 新型「iPhone SE(第4世代)」登場間近か、Touch ID完全廃止でiPad Airやminiも顔認証対応へ
  3. 【注意】「iOS 17.1.1」でフリーズする重大なバグが発生、再現性も高く強制再起動でしか解決せず
  4. 【悲報】Dimensity 9300「発熱でフル性能が2分も出せない」と明らかに、ベイパーチャンバーすら無効で『世界最高の処理能力』ほぼ飾りに
  5. 【超格安スマホ】「Galaxy A15」有機EL初搭載で大幅値下げ、ミドルレンジ級の性能まで実現した『常識を覆す1台』に

モバイルに関連した楽天商品(PR)