女性の権利が尊重される国ほど健康と発展がブーストされていることが判明



よく考えれば人口の半分に関わる話ですから当然といえば当然の話なのかもしれません。詳細は以下から。

1979年に国際連合第34回総会で採択され、1981年に発効した女子に対するあらゆる形態の差別の撤廃に関する条約はその名の通り女性差別の撤廃を定めた多国間条約です。

採択から40年が経ちますが、残念ながら女性差別はこの世界から消え去ってはいません。そして、各国の間でも差別の状況は大きく異なっているのが現状です。

この問題に関し、多国籍の研究者らが女性の経済的・社会的権利と国民の健康、国の発展の関連性について研究を行ったところ、非常に興味深い結果が出されました。

それによると、女性の権利が尊重されている国ほど健康増進や持続可能な開発が行われていることが分かったとのこと。


研究者らは2004年から2010年に掛けての162ヶ国の健康・人権・経済・社会的権利についての情報を分析。各国の女性の権利の尊重レベルを高い(44ヶ国)、中程度(51ヶ国)、低い(63ヶ国)に分類しました。

分析によると、一般的に経済的・社会的権利が強い国ほど健康である度合いは高いとのこと。これは人口1人当たりに使われる医療費と関係しているためと考えられます。

ですが、女性の経済的・社会的権利が尊重されている国はこれに留まりませんでした。全体として、女性の権利が強く尊重されている国は、中程度や低い国に比べて健康である度合いが高くなっていました。

こうした健康の度合いを示すものとしてはワクチン接種などの疾患予防や性と生殖に関する健康、死亡率、平均余命などが含まれます。


特に医者や医療機関へのアクセスが平均以下という発展途上国でも、女性の権利を含めた権利が強く尊重されている国においては健康である度合いは平均以上の高さが維持されていました。

一方で、経済的・社会的・文化的権利が強く尊重されていても女性の権利が守られていない国々が存在し、そうした国では健康である度合いはまちまちであるとのこと。

研究者らはジェンダー平等は女性問題ではなく開発の問題だと指摘します。



実際に人口の半分を担う女性の経済的・社会的な権利が尊重され、健康が高いレベルで維持されるのであれば、国の発展に影響を及ぼすことは間違いありません。

なお、日本は2018年に男女格差を示す「グローバル・ジェンダー・ギャップ指数」でG7最低となる149ヶ国中110位でした。特に経済は117位、政治は125位と極めて低い状態にあります。

先日の参院選での女性当選者の数は2016年と並び28人で過去最多タイとなりましたが、今後状況が改善するきっかけになるでしょうか?

はじめてのジェンダー論 (有斐閣ストゥディア)
加藤 秀一
有斐閣
売り上げランキング: 124,919

ジェンダーについて大学生が真剣に考えてみた――あなたがあなたらしくいられるための29問
一橋大学社会学部佐藤文香ゼミ生一同
明石書店 (2019-07-04)
売り上げランキング: 2,623

・関連記事
「女性議員比率が高い国ほど政治腐敗が少ない」という研究結果 | BUZZAP!(バザップ!)

根本厚労相(68)「女性へのハイヒール・パンプス強制は業務上必要な範囲」 | BUZZAP!(バザップ!)

「女性医師は離職するから必要悪」東京医大入試で女子受験生を2011年から一律減点する「不正改ざん」が続けられていた | BUZZAP!(バザップ!)

赤ちゃんの誕生を社会全体が祝ってくれるかのような「ベビーパッケージ」が贈られる育児先進国・フィンランドの取り組みがすごい | BUZZAP!(バザップ!)

大学生の考えた「家族が仲良く暮らせる間取り」が母親を人間扱いしてなさ過ぎて話題に | BUZZAP!(バザップ!)


フォローして最新情報を手に入れよう

ライフに関連した楽天商品(PR)