「iPhone 11」本体価格は全モデルでau版が最安に、ドコモやソフトバンクと比べてみた



iPhone 11予約開始を目前に、auがとんでもない価格攻勢に打って出ました。詳細は以下から。

Buzzap!編集部でドコモKDDIソフトバンクが発表したiPhone 11、iPhone 11 Pro、iPhone 11 Pro Maxの本体価格を比較してみたところ。

いずれも端末本体の負担を軽減する「スマホおかえしプログラム」「アップグレードプログラムEX」「半額サポート+」適用時の24ヶ月負担総額。9月中の購入を踏まえ、税率は8%で計算してあります。

◆iPhone 11
まずはエントリーモデルの「iPhone 11」。36回分割中24回支払う必要があるドコモだけ5万円台からとなるのに対し、auやソフトバンクは「256GBモデルでもドコモの64GBモデルより安い」という図式に。


・64GB
ドコモ:57024円
au:44496円
ソフトバンク:44640円

・128GB
ドコモ:62208円
au:47304円
ソフトバンク:47520円

・256GB
ドコモ:69984円
au:53712円
ソフトバンク:54000円

◆iPhone 11 Pro
3眼カメラに有機ELディスプレイ、4x4 MIMOで高速通信を実現した「iPhone 11 Pro」ともなると、その差は2万円にもなります。


・64GB
ドコモ:82944円
au:62496円
ソフトバンク:63600円

・256GB
ドコモ:93312円
au:70992円
ソフトバンク:72960円

・512GB
ドコモ:108864円
au:83736円
ソフトバンク:86160円

◆iPhone 11 Pro Max
最も高価な「iPhone 11 Pro Max」の512GBモデルでは3万円近い差に。auとソフトバンクの差も広がり、auの安さが際立ちます。


・64GB
ドコモ:90720円
au:68904円
ソフトバンク:71280円

・256GB
ドコモ:103680円
au:78048円
ソフトバンク:80880円

・512GB
ドコモ:119232円
au:90792円
ソフトバンク:93840円

「アップグレードプログラムEX」「半額サポート+」利用料(月額390円)を踏まえてもまだドコモ版より安くなったauやソフトバンクのiPhone 11シリーズ。

au版の値付けには執念に近いものすら感じますが、だめ押しとばかりにiPhone 11などを買うだけでau WALLET ポイントが3000ポイントもらえる「iPhone au WALLETキャンペーン」まで実施するとのこと。

消費増税、店頭値引き大幅規制を前に始まるiPhone 11商戦。「高価なiPhoneをお手ごろ価格で手に入れられる」というのは、やはり大きなアドバンテージです。

・関連記事
auがiPhone 11に「6CC CA」提供、1Gbpsオーバーの通信速度を実現 | BUZZAP!(バザップ!)

iPhone 11とiPhone 11 Pro/Pro Max、カメラやディスプレイだけでなく通信周りも異なる仕様に | BUZZAP!(バザップ!)

「iPhone 11」「iPhone 11 Pro/Pro Max」解説、Apple初の3眼スマホは何を見るのか | BUZZAP!(バザップ!)

フォローして最新情報を手に入れよう

モバイルの人気記事

  1. 【速報】4万円台になった「POCO F4 GT」さらに値下げ、20万円級の超高性能で美麗有機ELや高音質スピーカー搭載のゲーミング格安スマホに
  2. Xiaomi格安スマホ「Redmi Note 12 Turbo」正式発表、3万円台で120Hz有機ELやSnapdragon 7+ Gen 2搭載のハイエンドスマホに迫る高性能を実現
  3. iPhone 15は「初期ロット購入」一択か、光漏れ問題を抱えるBOE製ディスプレイが2次ロット以降に搭載されるおそれ
  4. 一括1円が大反響だったソフトバンク「Lenovo TAB6」が処分セール、格安5Gタブレット再来も微妙すぎる内容に
  5. ゲームを遊べる格安タブレット「Alldocube iPlay 50 Pro」登場、ほぼ2万円で8GBメモリやステレオスピーカーを備えた動画視聴やカーナビにも使える高性能SIMフリーモデルに

モバイルに関連した楽天商品ランキング