【悲報】5Gスマホ、致命的なまでに売れていなかった



新型コロナウイルス流行のさなか、静かにスタートした携帯各社の5Gサービス。

静かな滑り出しとはいえ、2020年春夏モデルのハイエンドスマホがすべて5G対応となるなど、携帯各社もメーカーもそれなりに気合いを入れていたわけですが、驚くほど売れていないことが明らかになりました。詳細は以下から。

今回Buzzap!編集部で検証したのは、全国の家電量販店やECサイトのPOSデータを日次で集計し、ランキング形式で掲載する「BCNランキング」の2020年7月20日~7月26日集計分のデータ。


ランキングトップ10を携帯各社の「iPhone SE」や「Xperia 10 II」「AQUOS sense3」「arrows U」といった低価格モデルが占めており、ハイエンドモデルでは「iPhone 11」が唯一9位にランクイン。いずれも4Gスマホです。


Huawei、京セラ、OPPO、Samsungなどがランクインするのは12位以降。いずれも4G対応の廉価版です。


話題となった格安スマホ「Xiaomi Redmi Note 9S」は39位。キャリアで取り扱われるかどうかは今なお大きなポイントであることが分かります。


そして公開されているトップ50で唯一の5Gスマホがドコモ版「Xperia 1 II」。前週47位、今週49位と地を這うような売れ行きです。


ドコモが低価格モデル投入を示唆し、auが決算会見で焦りを見せるなど、厳しい状況であることは分かっていたものの、このように可視化されると驚かざるを得ない5Gスマホの売れ行き低迷。

5Gスマホの大半はメーカー各社のフラッグシップモデルであるため、言い換えるとボーナス商戦の時期にもかかわらず、ハイエンドAndroidスマホが全く売れていないことになります。「5Gはエリアが狭いから」だけでは説明が付きません。

背景には新型コロナウイルス流行が原因で可処分所得が減少していることや「10万円オーバー」にみられるハイエンドスマホの価格高騰、総務省による徹底したスマホ割引の規制などが挙げられます。

・関連記事
【速報】Snapdragon 865搭載の「Xiaomi POCO F2 Pro」4万円台に値下がり、5G対応で6400万画素4眼カメラや美麗有機EL採用の格安スマホ爆誕 | BUZZAP!(バザップ!)

超格安スマホ「ZenFone Max Pro (M1)」値下がりで再び9000円台に、本格カメラと大容量バッテリー搭載の大人気SIMフリーモデル | BUZZAP!(バザップ!)

人気爆発中の格安スマホ「Xiaomi Redmi Note 9S」レビュー、大画面・高性能・4眼カメラ・大容量バッテリーなど納得の完成度に | BUZZAP!(バザップ!)

フォローして最新情報を手に入れよう

モバイルの人気記事

  1. 「ゲーミングスマホ」不人気でメーカー撤退の憂き目に、最後の希望『ROG Phone 7』超々高性能でまもなく登場へ
  2. Xiaomi格安スマホ「Redmi Note 12 Turbo」正式発表、3万円台で120Hz有機ELやSnapdragon 7+ Gen 2搭載のハイエンドスマホに迫る高性能を実現
  3. 4万円台になった「POCO F4 GT」さらに値下げ、20万円級の超高性能で美麗有機ELや高音質スピーカー搭載のゲーミング格安スマホに
  4. iPhone 15は「初期ロット購入」一択か、光漏れ問題を抱えるBOE製ディスプレイが2次ロット以降に搭載されるおそれ
  5. 一括1円が大反響だったソフトバンク「Lenovo TAB6」が処分セール、格安5Gタブレット再来も微妙すぎる内容に

モバイルに関連した楽天商品ランキング