【悲報】iPhone 13はバッテリー寿命が短くなるおそれ、ただし容量や充電速度は大幅アップか



「iPhoneのバッテリーがもたない」と嘆く人が増えるかもしれません。詳細は以下から。

海外メディアの報道(12)によると、まもなく正式発表されるiPhone 13シリーズのバッテリー容量がiPhone 12よりも大きくなるそうです。

各機種のバッテリー容量はこんな感じ。あくまで確定情報ではありませんが、画面が大きい機種ほど容量が増えていることが分かります。

iPhone 13 Pro Max:4352mAh(前機種比18%アップ)
iPhone 13/iPhone13 Pro:3095 mAh(9.9%アップ)
iPhone 13 mini:2406mAh(8%アップ)

前モデル比で最大20%近くバッテリー容量が増えるとなれば、つい駆動時間が伸びることに期待したくなるiPhone 13。

しかし残念ながら「最大120Hzのぬるぬる表示を実現したディスプレイを新たに採用することで消費電力が増え、駆動時間はかえって短くなるおそれがある」という情報も寄せられています。

なお、バッテリー容量が大きくなれば必然的に充電にかかる時間も伸びますが、iPhone 13では25Wの急速充電(iPhone 12は20W)をサポートすることで解決するとみられています。

・関連記事
「無料のGalaxyやiPhoneをどうぞ」3G終了で携帯会社がスマホをプレゼントしていたことが明らかに | Buzzap!

Ankerが大出力の小型モバイルバッテリー「PowerCore 10000 PD Redux 25W」電撃発売、PPS初対応でAndroidもiPhoneも急速充電できて限定割引も | Buzzap!

iPhone 13 Proは「256GBモデル」が消えて128GB、512GB、1TBの3モデル展開か | Buzzap!

フォローして最新情報を手に入れよう

モバイルの人気記事

  1. 一括1円が大反響だったソフトバンク「Lenovo TAB6」が処分セール、格安5Gタブレット再来も微妙すぎる内容に
  2. 「Galaxy M54」電撃発表、120Hz対応6.7インチ有機ELに1億画素カメラや6000mAhバッテリー搭載でA54の完全上位互換に
  3. 新型「iPad mini(第7世代)」120Hzぬるぬる表示に8GBメモリ搭載か、『iPad mini Pro』と呼ぶべき性能に
  4. ゲームを遊べる格安タブレット「Alldocube iPlay 50 Pro」登場、ほぼ2万円で8GBメモリやステレオスピーカーを備えた動画視聴やカーナビにも使える高性能SIMフリーモデルに
  5. 5G基地局の6割交換へ、ファーウェイやZTE製インフラ撤去でドイツが莫大な費用を負担する羽目に

モバイルに関連した楽天商品ランキング