バッテリー容量2倍で充電時間半分、寿命も1.5倍の安価な「3Dバッテリー」開発、EVに革命をもたらす新技術に



どんな化学物質を使ったバッテリーにも応用できる画期的な構造が技術のコアとのこと。

EV業界に革命を起こす可能性もありそうです。詳細は以下から。

海外メディアによると、イスラエルのスタートアップAddionics社が容量や充電時間、寿命などの問題を一気に解決する3次元構造のバッテリーを開発したそうです。


同社によるとこの3次元構造を用いることで、バッテリーの容量が2倍になると同時に充電時間は半分に、そして寿命は1.5倍にまでのびるとのこと。


3次元構造という表現から、バッテリーのサイズに影響するように聞こえますが、同社のマーケティングディレクターGilad Fisher氏は「クライアントの望む薄さでつくることができる」と主張。さらに、電池に使われる化学物質がどんなものであれ、この3次元構造を応用することができるとしています。


加えて重要なことに、使用する物質や層、結合剤などを減らせることから、大量生産時にはより安価に販売できるとのこと。

現在この3次元構造は主にLFP電池(リン酸鉄リチウムイオン電池)など向けに開発されていますが、次世代バッテリーとして有望視される全固体電池シリコン負極も対象となっています。

Addionics社は主にEV市場をターゲットとしており、すでに世界トップの数社とコラボレーションを実施。今回の発表はEVのボトルネックだったバッテリー問題を大きく改善させるため、スペックのブレイクスルーや市場拡大への大きな一歩ともなりそうです。


なお、同社は家電製品業界とも提携を始めており、この3次元構造のリチウムイオンポリマー電池の開発も始めています。



スマホや家電の形で、このバッテリーが思ったより早く私たちの手元にやってくるかもしれません。

・関連記事
【速報】Xiaomi「POCO F3」値下げで過去最安に、10万円級の性能が価格1/3でiPhone 13 Pro Maxと同じ120Hz有機ELや立体音響、大容量バッテリー、液冷機構搭載の格安スマホ | Buzzap!

【悲報】楽天モバイルのiPhone、バッテリー消費が激しすぎることがauとの徹底比較で明らかに | Buzzap!

iPhoneやMacを自分でバッテリー交換や画面割れ修理可能に、Appleが部品やツールを直接販売へ | Buzzap!

史上初めて時速100kmに達した車、19世紀の電気自動車(EV)でした | Buzzap!

フォローして最新情報を手に入れよう

ハードウェアの人気記事

  1. Core i5搭載で4万円台の格安PC「BMAX B7 Pro」登場、16GBメモリや大容量SSDを備えてゲームも遊べる低消費電力な1台に
  2. 格安ゲーミングPCを実現する「Ryzen 7 7800X3D」まもなく発売、Core i9-13900Kを上回る性能の廉価版プロセッサに
  3. Core i5搭載の格安パソコン「Beelink GTI 11」さらに値下げ、16GBメモリや500GBの高速SSDを備えてゲームも遊べる高性能モデルに
  4. Ryzen 7搭載の格安ハイエンドPC「TRIGKEY Speed S3」値下げ、16GBメモリや512GBの高速SSD搭載でゲームも遊べてトリプルディスプレイ対応に
  5. 【人気】2万円台の超格安パソコン「TRIGKEY Speed S3」値下げ、GPU内蔵Ryzenや8GBメモリ/256GB SSD搭載で十分使える1台

ハードウェアに関連した楽天商品ランキング