サウナ愛好者1000万人減っていた、コロナ禍で地方のライト層が大量消滅


空前のサウナブームとされていますが、実はかなり「温度差」があることが分かりました。詳細は以下から。

日本サウナ総研のプレスリリースによると、2020年から2021年の間にサウナ愛好者が1000万人減少したそうです。

これは2021年12月に実施された「日本のサウナ実態調査」で明らかになったもの。調査を開始した2017年以降2500万人を超えていたサウナ愛好者が、2020年の2583万人から2021年には1573万人にまで激減しています。

月に4回以上サウナに入る「ヘビーサウナー」は339万人から255万人に減少、月に1回以上サウナに入る「ミドルサウナー」は592万人から521万人への減少だったものの、年に1回以上サウナに入る「ライトサウナー」は1651万から796万人と800万人以上減少しました。

サウナを常習的に利用する層ではなく、ごくたまに利用していたライト層が使わなくなったという結果が示されたことになります。

コロナ禍での頻度別の影響でもヘビーサウナーほどサウナに行く「回数が増えた」との回答が多く、ライトサウナーでは「回数が減った」が多いため、利用者がヘビー層に大きく偏る結果となっています。

なお関東都市圏ではミドルサウナーが4.7%増加、関西都市圏ではヘビーサウナーが5.1%減少と、地域差があることも判明。

メディアによるいわゆる「サウナブーム」の発生で、都市部ではコロナ禍による減少が相殺されたと考えられるとのこと。都市圏以外の減少は、コロナ禍や人口減などでこれまで各地で愛されてきた施設の閉鎖と相関があるとサウナ総研は分析しています。

2021年6月には57年の歴史を持つ京都の有名な「京都タワー大浴場~YUU~」すらコロナ禍での利用者減のために閉館するなど、2020年には持ちこたえていたサウナ施設も長期化に伴い苦境に追い込まれています。

結果的に、コロナ禍でライト層が感染拡大を恐れてサウナの回数を減らし、またサウナ施設の閉鎖によって地方在住のサウナ利用も減ることに

現在は都市部のヘビー層がサウナブームを牽引する形になっていますが、アフターコロナにサウナ愛好者は拡大するのでしょうか。
・関連記事
【北欧通信 Vol.4】フィンランドの伝統的な「スモークサウナ」をヘルシンキ郊外で体験してきました | Buzzap!

河原を掘ってマイ露天風呂をつくれちゃう、熊野の「川湯温泉」レポート | Buzzap!

【北欧通信 Vol.14】川がそのまま温泉!アイスランドのレイキャダルールが天国過ぎました【後編】 | Buzzap!

サウナ愛好者1000万人減っていた、コロナ禍で地方のライト層が大量消滅
フォローして最新情報を手に入れよう

ライフに関連した楽天商品[PR]