最大2万円分必ず貰えるau PAYの「マイナポイント」、さらに総額1億1000万円分当たるチャンスも



身分証明手段として必要なことも増え、健康保険証としても使えるようになり重要性が増してきたマイナンバーカード。

これを機に手続きを進めるのも良いかもしれません。詳細は以下から。

KDDIのプレスリリースによると、同社は明日6月30日より健康保険証としての利用申込みと公金受取口座の登録を対象とするマイナポイント付与の受け付けを開始するそうです。

これはマイナポイント受取先を「au PAY」「au PAY カード」に指定して健康保険証としての利用を申し込むことで7500円分、公金受取口座の登録を完了することで7500円分のマイナポイントをau PAY 残高として貰えるというもの。今年1月から実施中の「マイナンバーカード新規取得者への最大5000円分付与」と合わせると最大2万円分を獲得できます。


また、あわせて「マイナポイントもらうならau PAY!総額1億円分当たる!キャンペーン」が実施され、先述した15000円分のマイナポイント獲得条件を満たしたユーザーから抽選で10万人に1000円分のau PAY 残高が当たるチャンスも。

さらに「auじぶん銀行」では「公金受取開始記念キャンペーン」を開催。


こちらは下記条件を9月30日までに達成したユーザーの中から1万人に1000円分のPontaポイントがプレゼントされる内容となっています。

・キャンペーンエントリーが完了していること(auじぶん銀行アプリにログイン後、画面左上のメニューからエントリー)
・auじぶん銀行口座へのau ID登録(紐づけ)が完了していること
・au PAYとauじぶん銀行口座の連携が完了していること


・関連記事
「au PAY」総額1000万円還元へ、まさかの「チャージ額以上の還元」も | Buzzap!

ポイ活しやすい「au Ponta ポイント」登場、5の付く日に5%還元など「三太郎の日」以外の特典も追加され長期契約者優待の刷新も | Buzzap!

「menu」送料無料にポイント還元も、「auスマートパスプレミアム」が新たな特典追加 | Buzzap!

フォローして最新情報を手に入れよう

モバイルの人気記事

  1. 【速報】4万円台になった「POCO F4 GT」さらに値下げ、20万円級の超高性能で美麗有機ELや高音質スピーカー搭載のゲーミング格安スマホに
  2. Xiaomi格安スマホ「Redmi Note 12 Turbo」正式発表、3万円台で120Hz有機ELやSnapdragon 7+ Gen 2搭載のハイエンドスマホに迫る高性能を実現
  3. iPhone 15は「初期ロット購入」一択か、光漏れ問題を抱えるBOE製ディスプレイが2次ロット以降に搭載されるおそれ
  4. 一括1円が大反響だったソフトバンク「Lenovo TAB6」が処分セール、格安5Gタブレット再来も微妙すぎる内容に
  5. ゲームを遊べる格安タブレット「Alldocube iPlay 50 Pro」登場、ほぼ2万円で8GBメモリやステレオスピーカーを備えた動画視聴やカーナビにも使える高性能SIMフリーモデルに

モバイルに関連した楽天商品ランキング