「スマホのデータを盗まれる」公共のUSB充電スポットにセキュリティの重大なリスクがあることが明らかに



とっさのバッテリー不足のときに便利な、公共の充電ステーション。

ですがその便利さゆえに警鐘が鳴らされています。詳細は以下から。

海外メディアの報道によると、インドのオリッサ州警察は公共の充電ステーションを使用しないようにと勧告したそうです。

これは、そうした場にあるUSB端子にはハッカーがマルウェアを仕込んでいる可能性があり、接続している間にスマホ内にアクセスされたり、データを盗まれたりするおそれがあるというもの。

実は、このようなセキュリティリスクは「ジュースジャッキング」と呼ばれており、古くから警鐘が鳴らされている手口。

さらに見た目もただのUSB端子のため、実際に被害を受けても気が付かないという問題も。

こうした手口から身を守るためには、まず公共の場の充電ステーションを利用しないこと。またUSB端子ではなくコンセント経由の充電なら心配はありません。

ただしどうしても利用しなければならない時には、接続した際にデータ転送の許可が求められる場合があるので、それを許可しないことで回避できます。しかし最善の策というわけではなく、利用しないことが一番のようです。

・関連記事
「無料ATM」が無くなる日は近い?事業者が資金繰り困難で7割以上を撤去する事態に | Buzzap!

【注意】スマホが爆発炎上し車が全焼、「スマホの充電」に大事故を引き起こすおそれ | Buzzap!

「ロシア語キーボード」不足深刻に、ロシアの政府運営やビジネスに打撃 | Buzzap!

フォローして最新情報を手に入れよう

特集の人気記事

  1. 【速報】「PS5」半額以下で1万1000円キャッシュバック付き、品切れ相次いだ人気ゲーム機が一転して投げ売り状態に
  2. 【検証】Rakuten最強プラン「楽天モバイルは圏外、auは5G」でエリアやつながりやすさが改善していないことが明らかに、3G並みの通信速度やパケ止まりなど回線品質に問題も
  3. 【特報】ドコモ「iPhone 14 Plus」2万円台で叩き売り、画面が大きく見やすい最新iPhoneが大容量モデルも選べて格安スマホ同然に
  4. 【特報】ソフトバンク「AQUOS sense7 plus」98%オフの一括1480円に、美麗な240Hz大画面有機ELや最高音質のステレオスピーカーを備えた超格安スマホ爆誕
  5. 「次はPixelを買いたくない」Googleスマホ予想外の不人気、Pixel 7投入後もシェアわずか5%以下に

特集に関連した楽天商品ランキング