【悲報】廉価版「Pixel Tablet」開発中止、高価格な上位版「Pro」のみGoogleが製品化へ



高性能を求めるユーザーに向けた上位版だけでなく、廉価版も登場するとみられていたGoogleのオリジナルタブレット「Pixel Tablet」。

2014年発売の「Nexus 9」以来となるだけに期待が寄せられていますが、どうやら路線変更が行われてしまったようです。詳細は以下から。

海外メディアの報道によると、Googleが開発中しているPixel Tabletのラインナップを1機種に絞り込んだそうです。

これはPixel Tabletが2機種展開になることを最初に公表したソフトウェア開発者、Kuba Wojciechowski氏が明かしたもの。

当初発売が予定されていた初代Tensor搭載の廉価版「tangor」ことPixel Tabletと、Tensor G2搭載の上位版「tangorpro」ことPixel Tablet Proのうち、後者のみが「Pixel Tablet」として製品化される見通しだとしています。

なお、Pixel Tabletとして製品化されるモデルは中国CSOTが手がけたWQXGA(2560×1600)液晶にTensor G2、8GBメモリ、256GBストレージを備えたものになるとのこと。

有機ELディスプレイ搭載は見送られたものの、基本性能が「Pixel 7」と変わらない上、スマートディスプレイとして活用できる「充電スピーカードック」が付属するため、高価格化は避けられないとされています。

・関連記事
【速報】格安タブレット「Alldocube iPlay 40H」値下げで2万円に、ハイエンドスマホ級の8GBメモリ搭載で動画もゲームもナビにも使える性能十分のSIMフリーモデル | Buzzap!

格安すぎる高性能パソコン「NVISEN MU02」さらに値下げ、Core i7搭載でゲームも遊べる人気の1台 | Buzzap!

Xiaomi格安スマホ「Redmi Note 11s」ほぼ過去最安に、大画面有機ELや1億画素カメラ、ステレオスピーカーに液冷機構など機能充実の1台 | Buzzap!

フォローして最新情報を手に入れよう

モバイルの人気記事

  1. 【速報】4万円台になった「POCO F4 GT」さらに値下げ、20万円級の超高性能で美麗有機ELや高音質スピーカー搭載のゲーミング格安スマホに
  2. Xiaomi格安スマホ「Redmi Note 12 Turbo」正式発表、3万円台で120Hz有機ELやSnapdragon 7+ Gen 2搭載のハイエンドスマホに迫る高性能を実現
  3. 「ゲーミングスマホ」不人気でメーカー撤退の憂き目に、最後の希望『ROG Phone 7』超々高性能でまもなく登場へ
  4. iPhone 15は「初期ロット購入」一択か、光漏れ問題を抱えるBOE製ディスプレイが2次ロット以降に搭載されるおそれ
  5. 一括1円が大反響だったソフトバンク「Lenovo TAB6」が処分セール、格安5Gタブレット再来も微妙すぎる内容に

モバイルに関連した楽天商品ランキング