iPhone 15「Wi-Fiの速度」まで差別化へ、iPhone 15 ProやUltraのみ最新の「Wi-Fi 6E」対応に



ディスプレイやカメラに続いて、プロセッサにまで「Pro」との差別化が導入されたiPhone 14シリーズ。

新モデル「iPhone 15」ではProとUltra(旧Pro Max)でカメラが差別化される可能性が報じられていますが、次なる一手が見えてきました。「ここまでやるのか」という印象すらあります。詳細は以下から。

海外メディアの報道によると、Appleが「iPhone 15 Pro」と「iPhone 15 Ultra」のみWi-Fi 6Eに対応させることが明らかになったそうです。

これはApple関連のリーク情報を扱うUnknownz21氏によって公開された資料によるもの。

「D8x」というコードネームで開発中のiPhone 15 ProおよびUltraにのみ、Wi-Fi 6E対応のアンテナが搭載される設計であるとしています。


Wi-Fi 6Eは、新たに6GHz帯を利用できるようになった最新のWi-Fi規格。Wi-Fi 6より混雑や干渉が少なく、低遅延などが実現するとされています。

また、帯域幅も従来の2.4GHz帯(60MHz幅)や5GHz帯(400MHz幅)を大きく上回る最大1.2GHz幅(日本では最大500MHz幅)に。

これによりARやVRなどの高速ストリーミングはもちろん、大規模イベントなどでも快適な大容量通信を提供できるようになります。

現在「Pixel 7」や「Galaxy S22 Ultra」「Xperia 5 IV」などのAndroidスマホですでに利用できるほか、Apple製品でも新型「Mac mini」や「MacBook Pro」などでは対応済みのWi-Fi 6E。

「iPhone 14」シリーズでは採用が見送られ今回ようやく対応と思いきや、ここでも性能や価格で明確な差別化が図られており、高価な「iPhone 15 Ultra」などの上位モデルに需要を集約させようとしているようです。

・関連記事
「iPhone 15」はProのみUSB 3.2採用で高速転送対応か、無印はUSB 2.0のままで差別化加速 | Buzzap!

iPhone向け自社製モデムに続いてWi-Fiチップも開発中断、Appleの「すべて自前」計画に逆風 | Buzzap!

Apple期待の新ディスプレイ「microLED」iPhoneへの採用は当面困難に、有機ELと比べて製造コスト5倍など課題山積み | Buzzap!

「iPhone 15 Pro」カメラ刷新なしか、「iPhone 15 Ultra」との差別化で中途半端な立ち位置に | Buzzap!

フォローして最新情報を手に入れよう

モバイルの人気記事

  1. 【速報】4万円台になった「POCO F4 GT」さらに値下げ、20万円級の超高性能で美麗有機ELや高音質スピーカー搭載のゲーミング格安スマホに
  2. Xiaomi格安スマホ「Redmi Note 12 Turbo」正式発表、3万円台で120Hz有機ELやSnapdragon 7+ Gen 2搭載のハイエンドスマホに迫る高性能を実現
  3. 「ゲーミングスマホ」不人気でメーカー撤退の憂き目に、最後の希望『ROG Phone 7』超々高性能でまもなく登場へ
  4. iPhone 15は「初期ロット購入」一択か、光漏れ問題を抱えるBOE製ディスプレイが2次ロット以降に搭載されるおそれ
  5. 一括1円が大反響だったソフトバンク「Lenovo TAB6」が処分セール、格安5Gタブレット再来も微妙すぎる内容に

モバイルに関連した楽天商品ランキング