過去のゲームの約90%が「もう遊べない」ことが判明、絶版やデジタルストアの閉鎖で入手不可能に



バーチャルコンソールなどの配信型コンテンツが充実したことで、自由に遊べるようになっていると思われがちな過去のゲーム。

しかしながら実態を調査してみるとそのようなことはなく、非常に深刻な状況に陥っていることが明らかになったようです。詳細は以下から。

ビデオゲームの歴史保全を行う非営利団体「Video Game History Foundation」によって、過去に発売されたゲームについての調査結果が公開されました。

調査は2010年以前にアメリカで発売されたゲームの中からランダムに1500本を選出し、現在でも入手できるかを分類する形で実施。

ハードを変更して発売されたものやリメイク作品についても内容を精査し、オリジナルと内容が大きく変わっている場合はカウントを行わなかったそうです。

その結果、現在市販されているか容易に入手できるゲームソフトの割合(入手率)は13%にすぎないことが明らかになりました。

具体的には、世界で最も売れたゲーム機である「PlayStation2」のソフトのうち、正規のルートで入手できるものは12%にとどまっています。


「ゲームボーイ」のソフトは、今年3月28日にニンテンドーeショップで「ニンテンドー3DS」および「Wii U」でのゲーム販売が終了したことで6.5%にあたる1000本以上が失われたとされており、現在の入手率はわずか5.9%でした。


また、1960年から2009年までの期間においては、全ゲームソフトにおける入手率が20%を超えることがなかったことも判明しています。


本や映画などに関しては図書館や博物館、アーカイブなどで広く保存されていますが、そうした義務がないゲームはひっそり失われつつあるという実情が浮き彫りになった今回の調査結果。

ゲーム産業の規模は約1800億ドル(約25兆3000億円)とも言われていますが、それほど活発でファンも多く存在する市場の作品が無対策なばかりに次々と消え去っている、というのはなんとも悲しい話です。

・関連記事
新型ニンテンドースイッチ発表間近か、現行機との後方互換も | Buzzap!

「次世代ニンテンドースイッチ」PS4と同等の性能に、最新の『コールオブデューティ』も動く携帯機か | Buzzap!

PS5対応の携帯機「Project Q」4万円台か、8インチフルHDディスプレイ搭載でニンテンドースイッチ意識の価格設定に | Buzzap!

フォローして最新情報を手に入れよう

ゲームの人気記事

  1. 「逆転裁判456 王泥喜セレクション」速攻試遊、グラフィックが高解像度になった大ボリューム3作品が1パッケージで鮮やかに蘇る
  2. 【TGS2023】和風アクションRPG「百剣討妖伝綺譚」速攻試遊、ケモナー必見キャラ『竹虎』の設定画も撮りまくってみた
  3. 【TGS2023】苛烈すぎる子育てシム「マイ・チャイルド・レーベンスボルン」レビュー、実際にあった戦後の闇を描くノルウェー発の衝撃作
  4. 「PS5」半額に大幅値下げ、AC6やFF14、FF16など人気タイトルを快適かつ格安で遊べるように
  5. 「東京ゲームショウ2023(TGS2023)」まとめ、過去最多の出展者数となる日本最大級のゲーム総合展示会

ゲームに関連した楽天商品ランキング