ついにスライド式QWERTYキーボード搭載スマートフォンの新機種が「ゼロ」に



文字が打ちやすいため、TwitterなどのSNSやメール、テキストチャットなどでのコミュニケーションを多用するユーザーに優しく、「相手の話を聞きながらブラインドタッチで素早くメモを取る」といった使い方もできる「スライド式QWERTYキーボード搭載スマートフォン」の新機種が、ついにゼロとなりました。



◆ついにゼロになったスライド式QWERTYキーボード搭載スマートフォン
BUZZAP編集部で2012年に国内発売済みおよび発売予定のスマートフォンを調べたところ、スライド式QWERTYキーボード搭載モデルは1機種も無く、物理キーボードを備えたモデルはフィーチャーフォンからの移行を意識した「INFOBAR C01」などのテンキー搭載タイプまたはキーボード一体型の「BlackBerry Bold 9900」のみとなっています。

これは日本国内でスマートフォンが発売された2005年以来初のことで、スライド式QWERTYキーボード搭載モデルが発売されない背景には需要の少なさや本体の厚み・重量が増すこと、スライド部分の耐久性が問題やバッテリーの容量が確保しづらい……といった難点があることが考えられます。

携帯電話各社が最後に発売したスライド式QWERTYキーボード搭載モデルは以下の3機種。いずれも2011年発売で、シングルコアCPUやAndroid 2.3(または2.2)を備えるにとどまり、スマートフォンの高機能化が進んだ昨今では購入の選択肢に入れづらくなっています。

・GALAPAGOS 005SH(ソフトバンクモバイル)


・Optimus chat L-04C(NTTドコモ)


・REGZA Phone IS11T(KDDI)


◆買い換え時期が訪れる2013年に期待
残念ながら2012年に新機種が発売されることはありませんでしたが、来年こそは上記のモデルを購入したユーザーのための買い替え先となるモデルが発表されることに期待したいところ。ちなみに海外では今年もスライド式QWERTYキーボード搭載モデルの新機種が発売されています。

つい先日発売された「LG Mach」。物理キーボードに加えてデュアルコアCPU「MSM8960(1.2GHz)」を搭載し、LTEにも対応したAndroid 4.0スマートフォンで、スペック的には悪くありません。


発売される機種数が限られるのであれば、せめてその時点で最先端のスペックを備えたモデルを出して欲しいと願わざるを得ないわけですが、はたしてユーザーの希望はキャリアに届くのでしょうか。

・関連記事
W-ZERO3ユーザーの見果てぬ夢、QWERTYキーボード搭載スマートフォンまとめ | BUZZAP!(バザップ!)

高まる「WX04K」への期待、早すぎた国産スマートフォン「W-ZERO3」シリーズの歴史を振り返る | BUZZAP!(バザップ!)

「DIGNO DUAL WX04K」路線でいいのか、「ウィルコムのスマートフォン」への熱い思いをぶつけるアンケート実施中 | BUZZAP!(バザップ!)

フォローして最新情報を手に入れよう

モバイルの人気記事

  1. 新型「iPhone SE(第4世代)」登場間近か、Touch ID完全廃止でiPad Airやminiも顔認証対応へ
  2. 【注意】「iOS 17.1.1」でフリーズする重大なバグが発生、再現性も高く強制再起動でしか解決せず
  3. 【悲報】Dimensity 9300「発熱でフル性能が2分も出せない」と明らかに、ベイパーチャンバーすら無効で『世界最高の処理能力』ほぼ飾りに
  4. 【超格安スマホ】「Galaxy A15」有機EL初搭載で大幅値下げ、ミドルレンジ級の性能まで実現した『常識を覆す1台』に
  5. 【速報】暗視カメラ付き格安スマホ「Ulefone Armor 21」値下げ、120Hz表示でゲームも遊べて超大音量スピーカーや超大容量9600mAhバッテリー搭載のタフネス仕様に

モバイルに関連した楽天商品(PR)