iPhoneやGALAXYの製造原価を部品ごとに一目でチェックできるグラフ



中国メーカーの台頭でシェアが目減りしつつある中でも、今もなおスマホ市場の二大巨頭となっている「iPhone」および「GALAXY」シリーズ。その製造原価の推移を一目で確認できるグラフが登場しました。詳細は以下から。

これがそのグラフ。iPhoneシリーズ7モデルおよびGALAXYシリーズ5モデルを比較したものです。
Tableau について

上記のグラフから読み取れるのは以下のようなポイント。なお、比較にあたってはiPhoneのほうが2年ほど先行して展開している(つまり初代GALAXY Sと比較するならiPhone 4)点に注意が必要です。

・基本製造コストは右肩上がり、しかしGALAXY S5はS4とほぼ同じ額に
・iPhoneの部品コストが大きくGALAXYを上回ったのはiPhone 5とiPhone 6の時
・ディスプレイのコストが高めなのはGALAXY。おそらく大画面・高精細化路線の影響
・プロセッサなどのコア部品のコストが最も膨らんだのはiPhone 5/5s(初のLTE対応などのため)およびGALAXY S4(LTE/CDMA方式への対応などのため)
・iPhone 6はアルミニウム製の筐体採用でiPhone 5sよりも15ドルコスト増。iPhone 5s→iPhone 6の製造コスト増加はほぼ筐体によるもの

・関連記事
Appleが「4インチiPhone」を復活か、片手操作や女性ユーザーを意識 | BUZZAP!(バザップ!)

SamsungがiPhoneへの部品供給を増加、Appleと再び提携強化か | BUZZAP!(バザップ!)

「iPhone 6のデザインはパクリ」、中国メーカーがAppleによる盗用被害を主張 | BUZZAP!(バザップ!)

フォローして最新情報を手に入れよう

モバイルの人気記事

  1. 新型「iPad mini(第7世代)」120Hzぬるぬる表示に8GBメモリ搭載か、『iPad mini Pro』と呼ぶべき性能に
  2. 一括1円が大反響だったソフトバンク「Lenovo TAB6」が処分セール、格安5Gタブレット再来も微妙すぎる内容に
  3. ゲームを遊べる格安タブレット「Alldocube iPlay 50 Pro」登場、ほぼ2万円で8GBメモリやステレオスピーカーを備えた動画視聴やカーナビにも使える高性能SIMフリーモデルに
  4. 【速報】1万円の超格安スマホ「UMIDIGI G2 & C2」発売、見やすい大画面や本格的な撮影を楽しめるカメラ、メモリ拡張機能やFMラジオなど搭載の実用的な1台に
  5. 新型「iPad Air(第6世代)」M2搭載か、低価格ながらiPad Proと同等の高性能モデルへ

モバイルに関連した楽天商品ランキング