iPhone 6sはFDD/TD-LTEのキャリアアグリゲーション両対応か、UQがWiMAX 2+の220Mbps化を9月に完了



2つの電波を束ねて高速化させる「キャリアアグリゲーション(CA)」を用いて、WiMAX 2+の通信速度を下り最大220Mbpsに引き上げるため、現在WiMAX向けの周波数帯をWiMAX 2+に切り替える作業を行っているUQコミュニケーションズ。

今年初頭の記者発表会で、「切り替えには1年ほどかかる」とコメントされていましたが、驚くほど前倒しされています。詳細は以下から。

WiMAX 2+周波数帯の拡張完了予定について | UQ WiMAX|超高速モバイルインターネットWiMAX2+

UQコミュニケーションズのプレスリリースによると、同社は9月上旬から、これまで周波数帯の拡張を行っていなかった首都圏・京阪神・名古屋・政令指定都市などにおいて、WiMAX 2+の周波数帯拡張を行うそうです。

これにより、9月末にはキャリアアグリゲーションによる下り最大220Mbpsの全国エリア化が完成し、既存のWiMAXは下り最大13.3Mbpsへと減速されるとのこと。

あまりにも急ピッチでの整備ですが、気になるのが9月にエリアを完成させるという部分。

時期的に新型iPhone「iPhone 6s」が大きく関係していると考えざるを得ないわけですが、やはりiPhone 6sのネットワーク面での目玉は「FDD-LTE/TD-LTE双方のキャリアアグリゲーションへの対応」となるのでしょうか。

・関連記事
携帯各社のコミケ88(C84)対策まとめ、auスマホがぶっちぎりの好条件に | BUZZAP!(バザップ!)

「3日間で3GB」超過時の制限が緩和されたWiMAX 2+の通信速度を測定してみた | BUZZAP!(バザップ!)

ワイモバイルがAXGP使い放題の「Pocket WiFiプランL」発表、3年縛り&3日間で1GB制限あり | BUZZAP!(バザップ!)

フォローして最新情報を手に入れよう

モバイルの人気記事

  1. 新型「iPad mini(第7世代)」120Hzぬるぬる表示に8GBメモリ搭載か、『iPad mini Pro』と呼ぶべき性能に
  2. 一括1円が大反響だったソフトバンク「Lenovo TAB6」が処分セール、格安5Gタブレット再来も微妙すぎる内容に
  3. ゲームを遊べる格安タブレット「Alldocube iPlay 50 Pro」登場、ほぼ2万円で8GBメモリやステレオスピーカーを備えた動画視聴やカーナビにも使える高性能SIMフリーモデルに
  4. 【速報】1万円の超格安スマホ「UMIDIGI G2 & C2」発売、見やすい大画面や本格的な撮影を楽しめるカメラ、メモリ拡張機能やFMラジオなど搭載の実用的な1台に
  5. 新型「iPad Air(第6世代)」M2搭載か、低価格ながらiPad Proと同等の高性能モデルへ

モバイルに関連した楽天商品ランキング