世界最高画質カメラ搭載の「HTC 10」はauからHTV32として発売か、限定カラーのレッドも



2015年発売のフラッグシップモデル「HTC J butterfly HTV31」では最新プロセッサ・Snapdragon 810を搭載するも発熱で動作が遅くなり、おまけにカメラの画質で他のスマホと大差を付けられるなど、お世辞にも奮わなかったHTC。

昨年8月にはブランド価値がゼロになるなど、厳しい曲面に立たされてきた同社ですが、そんな汚名をそそぐべく、今年の夏はとんでもないスマホを引っさげてくるようです。詳細は以下から。

まずは先日発表された「HTC 10」を解説。ゴリラガラス採用の5.2インチWQHD(2560×1440)) Super LCD 5液晶に最新のSnapdragon 820(64ビットクアッドコア、2.2GHz)、4GB RAM/32GBないし64GB ROMを備えた、まさにフラッグシップモデルのAndroid 6.0スマホです。


USB Type-C端子と超急速充電技術「Quick Charge 3.0」によって30分でバッテリー(3000mAh)を50%以上充電可能に。また、ついにスピーカーがステレオでは無くなりました。


カラーバリエーションはグレイシャーシルバーとカーボングレイの2色。


日本向けモデルの対応周波数はこんな感じ。対応周波数帯にドコモのプラチナバンドが含まれているため、SIMフリーモデルが発売される可能性も想定されます。

・2G/2.5G(GSM/GPRS/EDGE)
800/850/1800/1900MHz
・4G(FDD-LTE/TD-LTE)
B1/3/5/7/13/17/19/21/26/38/41

そんなHTC 10ですが、特筆すべきポイントが1.55マイクロメートルのピクセル「HTC UltraPixel 2」やF1.8のレンズ、光学手ブレ補正を採用した1200万画素カメラ。その画質はベンチマークサイト「DxOMark」でスマホカメラとしては史上最高となるスコア「88」を記録。なんとハイレゾ音声付き4K動画撮影にも対応しています。


自撮り用のフロントカメラはF1.8レンズ採用で500万画素。なんとフロントカメラとしては世界初となる光学手ブレ補正を備えています。


このように、スペックもカメラの画質も申し分無いHTC 10。海外メディアでは日本の携帯電話会社限定カラーとして「カメリアレッド」が発売されるとしており、そのキャリアはKDDIではないかと報じられています。


・関連記事
2016年の新型NexusをHTCが担当か、Nexus One以来実に6年ぶり | BUZZAP!(バザップ!)

世界初の洗えるスマホ「DIGNO rafre」いきなり販売終了、わずか4ヶ月の短命機種に | BUZZAP!(バザップ!)

携帯電話誕生30年、KDDIが過去機種を振り返る「おもいでタイムライン」公開 | BUZZAP!(バザップ!)

フォローして最新情報を手に入れよう

モバイルの人気記事

  1. 新型「iPad mini(第7世代)」120Hzぬるぬる表示に8GBメモリ搭載か、『iPad mini Pro』と呼ぶべき性能に
  2. 一括1円が大反響だったソフトバンク「Lenovo TAB6」が処分セール、格安5Gタブレット再来も微妙すぎる内容に
  3. ゲームを遊べる格安タブレット「Alldocube iPlay 50 Pro」登場、ほぼ2万円で8GBメモリやステレオスピーカーを備えた動画視聴やカーナビにも使える高性能SIMフリーモデルに
  4. 【速報】1万円の超格安スマホ「UMIDIGI G2 & C2」発売、見やすい大画面や本格的な撮影を楽しめるカメラ、メモリ拡張機能やFMラジオなど搭載の実用的な1台に
  5. 新型「iPad Air(第6世代)」M2搭載か、低価格ながらiPad Proと同等の高性能モデルへ

モバイルに関連した楽天商品ランキング