みおふぉんの愛称でおなじみの格安スマホ「IIJmio」がau回線に対応します。詳細は以下から。
IIJのプレスリリースによると、同社は2016年10月1日からau回線を利用した「IIJmioモバイルサービス タイプA」を個人向けにも提供するそうです。
これに伴い、NTTドコモの回線を利用した「IIJmio高速モバイル/Dサービス」の名称を「IIJmioモバイルサービス タイプD」へと変更するとのこと。
IIJmioモバイルサービス タイプAの詳細。月額2560円で10GB通信できるファミリーシェアプランは最大10枚のSIMでデータシェアできます。なお、利用にあたってはau VoLTEに対応したスマホないしVoLTE対応SIMフリースマホが必要です。
マルチキャリアに対応することで、端末やエリアに合わせて回線を選択できるようになるほか、同一プラン内で複数のSIMを利用する場合に、タイプD/タイプAを混在させたり、両タイプ間で高速データ通信量をシェアすることも可能に。
さらに2016年9月1日~9月30日にかけて、音声通話機能付きSIM(みおふぉん)契約手数料を2000円割り引くだけでなく、通話定額オプションも1ヶ月無料になる「お得な音声Wキャンペーン」を実施するとしています。
IIJ、個人向けモバイルサービスにおいてマルチキャリアに対応し、auの4G LTE回線を利用した「IIJmioモバイルサービス タイプA」を提供開始 | 2016年 | IIJ
・関連記事
ポケモンGO非対応機種続出、格安スマホに意外な落とし穴 | BUZZAP!(バザップ!)
ポケモンGO配信で格安SIMの通信速度低下、DTIやフリーテルは通信量ノーカウントを武器に | BUZZAP!(バザップ!)
「arrows M03」速攻レビュー、あの限りなくXperiaそっくりな機種が格安スマホに | BUZZAP!(バザップ!)
「AQUOS mini SH-M03」速攻レビュー、格安スマホ初の最新OS&防水フルスペックモデルに | BUZZAP!(バザップ!)

モバイルの人気記事
- 「Galaxy S23 Ultra」処理能力でiPhone 14 Pro Maxを圧倒、S22を約60%も上回り悲願の「iPhone超え」を果たす
- Xiaomi格安スマホ「Redmi Note 11s」ほぼ過去最安に、大画面有機ELや1億画素カメラ、ステレオスピーカーに液冷機構など機能充実の1台
- 【朗報】Galaxy S23の「高性能版Snapdragon 8 Gen 2」サムスンでなくTSMC製造か、発熱の心配もなく一躍ベストバイスマホに
- Galaxy S24も高性能版「Snapdragon 8 Gen 3」独占でAndroidスマホ最高性能に、S25から自社製プロセッサに移行も
- 「Galaxy S23 Ultra」カメラセンサーは望遠以外刷新か、さらにキレイな写真撮影へ
モバイルに関連した楽天商品ランキング