Flash AirやRaspberry Pi、放送現場で活躍していた



家電量販店などではまずお目にかかることがないような高価な機材を用いているテレビ局。しかし放送の現場では、作業を効率化すべく、意外なものが活用されていました。詳細は以下から。

Inter BEE 2016のTBSブース。


系列各社の取り組みがパネルで紹介されていました。こちらはMBC(南日本放送)の「無線LAN登載SDカードを活用した素材伝送ツール」。


ローカル局では記者1人によるデジカメ取材が行われることが多く、離島や僻地の場合、取材データをどう送るかが課題でしたが、手軽に伝送できる方法が無いかを検討した結果、スマホを活用することに。


無線LAN内蔵SDカード「FlashAir」を登載したカメラと、スマホ用専用アプリを利用することで撮影データを手軽に転送できるように。現場のワークフローを変えることなく高速に作業ができるようになるため、記者にも好評とのこと。



アプリのイメージ画面はこんな感じ。現在はAndroid版のみですが、将来的にはiOS版も提供するとのこと。


そしてこちらは山陽放送が開発した汎用型インカム音声確認装置「Ras録」。


局内や系列内でリアルタイムにコミュニケーションを取る時に欠かせない「インカム」の音声入力を検知し、自動で録音&ファイル化するというもので、超小型デバイス「Raspberry Pi」で構築することにより、録音した音声を社内LANからアクセスできるシステムを低コストで実現しています。


・関連記事
音と映像と通信の祭典「Inter BEE 2016」まとめ | BUZZAP!(バザップ!)

4Kテレビ、ついに5万円台に | BUZZAP!(バザップ!)

ディスク1枚300GB、ソニーの第2世代「オプティカル・アーカイブカートリッジ」はこんな感じ | BUZZAP!(バザップ!)

フォローして最新情報を手に入れよう

ハードウェアの人気記事

  1. 【ほぼ半額】Ankerがモバイルバッテリーや急速充電器、ワイヤレスイヤホンなど大幅値引きのタイムセール開催中、180製品以上が対象に
  2. 2万円半ばの格安パソコン「T-BAO MN100」値下げ、最新CPUや大容量SSDを搭載した省電力で場所も取らない実用的な1台
  3. Core i9超えの格安PC「Minisforum HM50」3万円ちょいに、ゲームも遊べて超小型ボディでトリプルディスプレイにも対応
  4. 新型格安パソコン「NVISEN AU01」値下げで3万円台に、最新CPUや16GBメモリ、大容量SSD搭載で低消費電力の使えるコンパクトモデル
  5. 3万円台の高性能パソコン「Beelink SER3」大幅値下げ、Ryzen 7や16GBメモリ/512GB SSD搭載で余裕を持って使える1台に

ハードウェアに関連した楽天商品ランキング