火星の地下1~2mに最大100mに及ぶ氷の層が発見される、火星探査の大きな後押しに


Photo by NASA

採掘可能な地表付近に大量の水の氷が発見されました。詳細は以下から。

火星にかつて大量の水が存在していたことは既に明らかにされており、2015年には火星表面に現在も液体の水が存在している可能性がNASAによって指摘されていました。

Photo by NASA

しかし今回の発見は人類の火星探査の計画を根本的に変えてしまうほどインパクトのあるものです。なんと火星の中緯度地帯の地下1~2mという、採掘可能な地表付近に大量の氷が存在している事が示されました。しかも場所によってはその氷の層の厚さは100mにも及ぶとのこと。

この研究はアメリカ地質調査所のColin Dundas博士が主導したもので、火星の周回軌道から火星を調査・探索する多目的探査機、マーズ・リコネッサンス・オービターに搭載されたカメラHiRISEを使用。

火勢の中緯度帯の崩落の見られる崖や急斜面などの8箇所を調査しました。これらの地点では崩落によって地層が露出しており、氷の層を特定することが可能であった事から今回の発見に繋がりました。

この氷は将来的な有人火星探査が行われる際には極めて大きな意味を持ちます。地下1~2mという容易に採掘可能な深さに大量の氷があるということは、探査時にこれらを資源として活用できるということを意味します。

水はそのまま人間の飲み物になりますし、酸素と水素に分解することで呼吸のための空気にもなり、またメタンを生成することでロケットなどの燃料を作り出す事も可能。水、空気、燃料などが現地で調達できるとなればその分地球から運ぶべきリソースを減らすことができますし、現地で長期間生存する難易度が大きく下がります。

以前BUZZAP!ではキノコと苔類が火星と同じ環境下で18ヶ月生存したことを報じましたが、火星での食料の自給自足という大きな課題に対しても極めて大きな役割を果たすことは間違いありません。

Photo by eLKayPics / Lutz Koch

イーロン・マスクのSpaceXの野望が夢物語ではなくなってきたと言えそうです。人類は果たして宇宙に進出し、コロニーを築くことができるのでしょうか?

Huge Water Reserves Found All Over Mars

(Photo by NASA, eLKayPics / Lutz Koch


オデッセイ(字幕版)
オデッセイ(字幕版)
posted with amazlet at 18.01.12
(2016-04-22)
売り上げランキング: 120

マーズ 火星移住計画
マーズ 火星移住計画
posted with amazlet at 18.01.12
レオナード・デイヴィッド
日経ナショナルジオグラフィック社
売り上げランキング: 334,856

・関連記事
キノコと苔類が火星と同じ環境下で18ヶ月生存、テラフォーミングにも可能性? | BUZZAP!(バザップ!)

火星表面に「現在も」液体の水が存在する証拠を発見とNASAが発表 | BUZZAP!(バザップ!)

2億km彼方の火星でも、地球と同じ日が沈むことが実感できる1枚の写真 | BUZZAP!(バザップ!)

火星探査機によって謎の光が火星の地表で観測されたとNASAが報じる | BUZZAP!(バザップ!)

「前に見た時にはなかった石」が火星探査機の前に出現、成分も「これまで火星では見たこともない」もの | BUZZAP!(バザップ!)

月の地下に全長50kmの巨大空洞を発見、水や氷の存在可能性があり有人探査基地への利用も | BUZZAP!(バザップ!)


フォローして最新情報を手に入れよう

こぼれ話に関連した楽天商品(PR)