au design projectの原点となったデザインケータイ「INFOBAR」レビュー、「INFOBAR 2」も



INFOBAR発売15周年記念モデル「INFOBAR xv(インフォバー エックスブイ、xvは"15"の意)」発表を記念し、「INFOBAR」「INFOBAR 2」のレビューをお届けします。詳細は以下から。

◆INFOBAR
2003年10月に発売された初代「INFOBAR(A5307ST)」。懐かしの鳥取三洋(現:三洋テクノソリューションズ鳥取)製で176×132の2.0インチ液晶と30万画素カメラを搭載。携帯電話のデザインを開発する「au design project」の第1弾にあたる、デザインケータイのエポックメイキング的存在で、ニューヨーク近代美術館収蔵品入りを果たした1台。人気アニメ作品「化物語」に同モデルが登場しています。











◆INFOBAR 2
2007年12月に発売された「INFOBAR 2(W55SA)」は最後の鳥取三洋製端末。2.6インチのワイドQVGA(400×240)有機ELと197万画素カメラを搭載しており、丸みを帯びたデザインは「口の中で溶けかけた飴」をイメージ。ワンセグや赤外線通信機能、おサイフケータイ、PCサイトビューアーを搭載し、高速データ通信「CDMA 1X WIN」に対応するなど、性能面でもブラッシュアップされていました。








そんなINFOBARシリーズの遺伝子を受け継ぎ、深沢直人氏によってデザインされた15周年記念モデルが「INFOBAR xv」。詳細は以下のレビュー記事に掲載されています。

15周年で原点回帰したau「INFOBAR xv」速攻レビュー、末永く使える本気のデザインプロダクトに | BUZZAP!(バザップ!)

・関連記事
15周年で原点回帰したau「INFOBAR xv」速攻レビュー、末永く使えるデザインプロダクトに | BUZZAP!(バザップ!)

auの「INFOBAR」15周年記念モデル「INFOBAR xv」発売へ、ガラケー当時のUIを採用 | BUZZAP!(バザップ!)

INFOBARなど懐かしのデザインケータイ大集合、15周年を迎えたau design project博覧会「ケータイの形態学 展」まとめ | BUZZAP!(バザップ!)

【初公開】深澤直人デザインの新コンセプトモデル「SHINKTAI(シンケータイ)」レビュー、反響次第で製品化も | BUZZAP!(バザップ!)

【初公開】幻となった「iida G13」コンセプトモデルレビュー、あの名機の最新モデルはスマホになる予定だった | BUZZAP!(バザップ!)

草間彌生×auの100万円ケータイ、iida「Art Editions YAYOI KUSAMA」が8年振りに一堂に会したので撮りまくってみた | BUZZAP!(バザップ!)

スライド式フルキーボード搭載の「SUPER INFOBAR」や「INFOBAR PAD」など、バリエーションモデルいろいろ | BUZZAP!(バザップ!)

フォローして最新情報を手に入れよう

モバイルの人気記事

  1. 新型「iPhone SE(第4世代)」登場間近か、Touch ID完全廃止でiPad Airやminiも顔認証対応へ
  2. 【注意】「iOS 17.1.1」でフリーズする重大なバグが発生、再現性も高く強制再起動でしか解決せず
  3. 【悲報】Dimensity 9300「発熱でフル性能が2分も出せない」と明らかに、ベイパーチャンバーすら無効で『世界最高の処理能力』ほぼ飾りに
  4. 【超格安スマホ】「Galaxy A15」有機EL初搭載で大幅値下げ、ミドルレンジ級の性能まで実現した『常識を覆す1台』に
  5. 【速報】暗視カメラ付き格安スマホ「Ulefone Armor 21」値下げ、120Hz表示でゲームも遊べて超大音量スピーカーや超大容量9600mAhバッテリー搭載のタフネス仕様に

モバイルに関連した楽天商品(PR)