ASUSがスマホをハイエンド・ゲーマー特化へ、「ZenFone Max Pro M2」が最後の普及モデルか



世界初のAndroidスマホを手がけたHTCがどんどん縮小するなど、中国メーカー台頭のあおりをまともに食らっている台湾のスマホ業界。

そんな中、ASUSが今年から体制を切り替えます。詳細は以下から。

台湾メディア「DIGITIMES」の報道によると、ASUSのスマホ事業新体制が発足したそうです。

これは昨年12月から同社が進めてきたもので、ビジネスの焦点を中国勢の台頭で競争が激化している一般コンシューマーでなくゲーマーおよびパワーユーザーに特化。

昨年発売したゲーミングスマホ「ROG Phone」第2弾(Snapdragon 855搭載)においてTencentとの提携を目指すほか、2019年半ば以前にハイエンドユーザー向けのZenFoneシリーズを展開するとのこと。

しかし普及価格帯のモデルについては、先日台湾で正式発表され、そう遠くないうちに日本でも発売されるとみられる「ZenFone Max Pro M2」が最後になる見通しとされています。


なお、「ZenFone Max Pro M2」はゴリラガラス6を採用した6.3インチ液晶にSnapdragon 660、5000mAhバッテリーなどを搭載。ミドルレンジ機としてはかなりバランスがよく、日本市場での正式発表も待たれます。

・関連記事
ASUSがスマホ事業縮小、ハイエンドモデルにラインナップ絞り込み | BUZZAP!(バザップ!)

XiaomiがHTCやASUS潰しか、台湾市場に安価な高性能スマホを一挙投入 | BUZZAP!(バザップ!)

ZenfoneやZenbookの修理・バッテリー即日交換も、日本初の来店型店舗「ASUS store Akasaka」は何が便利になったのか | BUZZAP!(バザップ!)

フォローして最新情報を手に入れよう

モバイルの人気記事

  1. たった2000円で10年使える超格安SIM「1NCE」ソフトバンクが発売、すべての通信規格に対応で世界中で利用可能
  2. 「Nothing Phone(2)」7月発売、低価格と処理能力を両立したSnapdragon 8+ Gen 1搭載のお手頃スマホに
  3. UQ WiMAX新プラン「ギガ放題プラスS」発表、超高速・低遅延の『5G SA』対応で新型モバイルルーターとホームルーターも
  4. 【速報】1万円前半の超格安タブレット「N-one NPad S」登場、ステレオスピーカー搭載で動画もゲームも楽しめてビデオ通話やナビにも使える1台
  5. UQ mobileがahamo圧倒の新料金「コミコミプラン」発表、10分通話定額込みで月額2980円しかも店頭サポート付きの神プランでワイモバ対抗の「ミニミニ」も

モバイルに関連した楽天商品ランキング