XiaomiがHTCやASUS潰しか、台湾市場に安価な高性能スマホを一挙投入



韓国市場に電撃参入を果たし、同国で圧倒的なシェアを誇るSamsungの牙城を崩しにかかったXiaomiが、台湾にも手を伸ばしました。詳細は以下から。

台湾メディア「DIGITIMES」の報道によると、Xiaomiが台湾市場に注力するため、一気に3機種を投入したそうです。

投入されたのはSnapdragon 845搭載のハイエンドモデル「Xiaomi Mi8」とミドルレンジの「Xiaomi Mi A2」、そしてエントリーモデルの「Xiaomi Redmi 6」。


最も高価な「Mi 8」ですら13999台湾ドル(約5万1000円)と安価で、同じプロセッサを備えたASUSの高コスパスマホ「ZenFone 5Z(14990台湾ドル、約5万5000円)」と真っ正面からぶつかる形に。


23900台湾ドル(約8万7000円)の「HTC U12+」に至っては勝負にならない価格差となっています。


なお、台湾のスマホ販売台数は4月が49万台、5月は52万台、6月は45万1000台と低迷中。

にもかかわらずオンラインでのXiaomiスマホの販売台数は2018年第2四半期に150%増加するなど伸びを見せており、すべてのセグメント向けにコストパフォーマンスの高い新機種を投入することで、一挙に台湾市場を席巻しようとしています。

・関連記事
au、Xiaomiスマホ導入を検討中 | BUZZAP!(バザップ!)

XiaomiがSamsungのお膝元・韓国に殴り込み、日本市場に参入の可能性も | BUZZAP!(バザップ!)

「Galaxy Note 9」本体写真流出&前倒し発売へ、S9不振のSamsungが方針転換 | BUZZAP!(バザップ!)

「HTC U12+」発表のHTC、お膝元の台湾ですらシェア下落に苦しんでいた | BUZZAP!(バザップ!)

フォローして最新情報を手に入れよう

モバイルの人気記事

  1. 一括1円が大反響だったソフトバンク「Lenovo TAB6」が処分セール、格安5Gタブレット再来も微妙すぎる内容に
  2. 新型「iPad mini(第7世代)」120Hzぬるぬる表示に8GBメモリ搭載か、『iPad mini Pro』と呼ぶべき性能に
  3. 「Galaxy M54」電撃発表、120Hz対応6.7インチ有機ELに1億画素カメラや6000mAhバッテリー搭載でA54の完全上位互換に
  4. 【速報】1万円の超格安スマホ「UMIDIGI G2 & C2」発売、見やすい大画面や本格的な撮影を楽しめるカメラ、メモリ拡張機能やFMラジオなど搭載の実用的な1台に
  5. ゲームを遊べる格安タブレット「Alldocube iPlay 50 Pro」登場、ほぼ2万円で8GBメモリやステレオスピーカーを備えた動画視聴やカーナビにも使える高性能SIMフリーモデルに

モバイルに関連した楽天商品ランキング