今まで以上に細かく基地局を敷設する必要があることから、整備コストの高さが懸念されている5Gに対し、auが新たなアプローチを導入するようです。詳細は以下から。
KDDIのプレスリリースによると、同社はNEC、Nokia、富士通と協力して5Gネットワーク高度化に向けた2つの実証実験を2020年3~9月に実施するそうです。
今までの基地局は専用ハードウェアとソフトウェアが一体となっており、周波数などのリソースの割合や設置場所をあらかじめ決める形で運用されていましたが、その場合5Gの特色である「低遅延通信」「大容量通信」などのサービスを上手く両立できない……といった問題がありました。
そこでまずネットワークを分割し、リソースをサービスごとに配分する「ネットワークスライシング」の導入を柔軟に行うため、汎用ハードウェア上にデータ処理部「CU (Central Unit)」および無線信号処理部「DU (Distributed Unit)」を仮想化した基地局の実用性を検証します。
また、これまで基地局を構成する装置同士を接続するための仕様はベンダー(メーカー)ごとに異なり、複数のベンダーが手がけた装置を組み合わせて基地局を構成した場合、動作しないなどの問題が生じていました。
そのため各装置を同じメーカーで固める必要があったわけですが、それらの問題を解決するオープンなインターフェース「O-RAN Alliance」準拠のさまざまなベンダーによる機器を活用した相互接続の検証を行う実験が展開されています。
実証実験全体のイメージはこんな感じ。
建物の中などに弱い電波を用いることや、都市部での通信量の爆発的な増大に対応するため、大量の基地局を敷設する必要がある5G。auは汎用ハードウェアによる基地局仮想化とマルチベンダー採用によって、整備コストを引き下げるようです。
・高価な専用ハードウェアでなく、安価で柔軟に設備を増強できる汎用ハードウェアを採用
・複数のメーカー製機器を組み合わせて運用できるようにすることで、調達コストを削減
・関連記事
au版「Xperia 1」機種変更一括1万円で投げ売り中、ハイエンドモデルが格安スマホに | BUZZAP!(バザップ!)
「UQ mobile」をKDDIが統合しauと2ブランド体制に、UQコミュニケーションズはモバイルインターネットに注力へ | BUZZAP!(バザップ!)
KDDIとソフトバンクが合弁会社「5G JAPAN」設立、地方の5Gネットワーク早期整備へ | BUZZAP!(バザップ!)