ファーウェイに深刻な人材流出の危機、10年間の努力が水の泡になるおそれも



4Gでめきめきと頭角を現し、5Gの標準化などに大きく寄与するなど、高い技術力を誇るHuawei。

アメリカによる制裁は、次世代通信技術において技術力が逆転したことによるアメリカの警戒感が背景にあると言っても過言ではありませんが、その根幹を揺るがす事態が起きています。詳細は以下から。

台湾メディア「DIGITIMES」の報道によると、Huawei傘下の半導体企業でスマホやタブレットなどのプロセッサ開発を手がける「Hisilicon(ハイシリコン)」に、現在厳しい人材流出の波が押し寄せているそうです。

アメリカによる一連の制裁を受け、HuaweiとHisiliconは新たなチップセットの研究開発を一時停止させることを余儀なくされており、エンジニアたちは長期の無給休暇を取得中。

台湾勤務のエンジニアは多くが辞任したものの、研究開発チーム自体はすぐに解散しない方針とのこと。しかし頭脳流出は長引くと予想されており、10年かけて人材基盤を拡大しようとしたHuaweiの努力が水の泡となってしまうおそれがあります。

・関連記事
ファーウェイ「スマホ出荷台数世界1位」に、不動のトップだったサムスンとついに逆転 | BUZZAP!(バザップ!)

ファーウェイがGoogle Play搭載の「Honor 9X Lite」「Honor 20e」発売、かなり苦肉の策を採用 | BUZZAP!(バザップ!)

日本政府が5G、6Gでファーウェイ(年間研究費2兆円)追撃、NECや富士通、楽天モバイルに700億円もの支援 | BUZZAP!(バザップ!)

ドコモが2020年春夏モデルからHuawei完全排除、5Gスマホどころかdtabすら他社製に | BUZZAP!(バザップ!)

フォローして最新情報を手に入れよう

モバイルの人気記事

  1. 一括1円が大反響だったソフトバンク「Lenovo TAB6」が処分セール、格安5Gタブレット再来も微妙すぎる内容に
  2. 新型「iPad mini(第7世代)」120Hzぬるぬる表示に8GBメモリ搭載か、『iPad mini Pro』と呼ぶべき性能に
  3. 「Galaxy M54」電撃発表、120Hz対応6.7インチ有機ELに1億画素カメラや6000mAhバッテリー搭載でA54の完全上位互換に
  4. 【速報】1万円の超格安スマホ「UMIDIGI G2 & C2」発売、見やすい大画面や本格的な撮影を楽しめるカメラ、メモリ拡張機能やFMラジオなど搭載の実用的な1台に
  5. ゲームを遊べる格安タブレット「Alldocube iPlay 50 Pro」登場、ほぼ2万円で8GBメモリやステレオスピーカーを備えた動画視聴やカーナビにも使える高性能SIMフリーモデルに

モバイルに関連した楽天商品ランキング