2021年後半にスマホ大幅値上げへ、半導体不足が原因でパソコンやタブレットも要注意



世界的にささやかれている半導体不足が、スマホをはじめとした各種機器を直撃するようです。詳細は以下から。

海外メディアの報道によると、大手スマホメーカー各社は2021年6月にも製品価格を値上げする可能性があるそうです。

これは世界的な半導体不足でスマホ向けの各種半導体製品のコストが30%上昇し、供給が不足していることを受けたもの。そのため、同じような仕様であっても今年後半に発売されるモデルは1年前に発売されたモデルより高くなります。

すでにRealme中国法人の社長が「チップやバッテリーなどの原材料が不足しているため、今年の後半にはスマートフォンの価格が変動する可能性がある」と述べるなど、刻一刻と迫りつつある値上げ。

背景には新型コロナウイルス流行で世界中の半導体工場が操業停止・生産能力低下に追い込まれたこと、テレワークやオンライン教育の急速な普及で、半導体製品の需要が一気に伸びたことなどが挙げられています。

なお、グラフィックカードやプロセッサ、メモリ、SSDの価格上昇も顕著で、スマホのみならずパソコンやタブレット端末の製品価格にも影響が出ることは必至。買い換えタイミングにしばらく悩まされることとなりそうです。

・関連記事
えげつないほど安い高性能スマホ「POCO X3 Pro」発売、2万円ちょいで最新プロセッサや120Hzディスプレイ、4眼カメラ、大容量バッテリーなど圧倒的コスパに | Buzzap!

8GBメモリ搭載のSIMフリー格安タブレット「Alldocube iPlay 40」レビュー、高品質な映像とサウンドでゲームや動画三昧にも最適 | Buzzap!

各種通信機器の主要部品が致命的な品薄に、納期は「最大1年以上」でパソコンなどの価格高騰も | Buzzap!

「Xiaomi Mi 10T」値下がりで国内最安のSnapdragon 865搭載格安スマホに、滑らかな144Hzディスプレイや6400万画素カメラ採用 | Buzzap!

フォローして最新情報を手に入れよう

モバイルの人気記事

  1. 「Galaxy M54」電撃発表、120Hz対応6.7インチ有機ELに1億画素カメラや6000mAhバッテリー搭載でA54の完全上位互換に
  2. 一括1円が大反響だったソフトバンク「Lenovo TAB6」が処分セール、格安5Gタブレット再来も微妙すぎる内容に
  3. ゲームを遊べる格安タブレット「Alldocube iPlay 50 Pro」登場、ほぼ2万円で8GBメモリやステレオスピーカーを備えた動画視聴やカーナビにも使える高性能SIMフリーモデルに
  4. 新型「iPad mini(第7世代)」120Hzぬるぬる表示に8GBメモリ搭載か、『iPad mini Pro』と呼ぶべき性能に
  5. クレカサイズの新型モバイルバッテリー「SMARTCOBY Pro CABLE」発売、10000mAhで2台同時充電もできるLightning内蔵のケーブル一体型モデル

モバイルに関連した楽天商品ランキング