いよいよドコモが3Gサービスの設備集約および主要周波数帯の転用を進めます。詳細は以下から。
NTTドコモの告知ページによると、同社は2001年に開始した3G通信サービス「FOMA」について、設備の集約を進めているそうです。これはネットワーク設備の老朽化などに対応するための措置。
具体的には2022年1月以降、ユーザーの影響が少ないエリアでFOMAを提供している2.1GHz帯の一部を順次800MHz帯のみ(FOMAプラスエリア)に変更し、空いた周波数帯を4Gおよび5Gへ転用していくとのこと。
これにより初のFOMA端末「N2001」など、2001~2006年にかけて発売されたFOMAプラスエリア非対応モデル42機種の通信エリアが狭くなるため、4Gまたは5G対応モデルに機種変更することを勧めています。
なお、ドコモは2026年にFOMAを終了する予定。今年でサービス開始20年を迎えることを考えると、集約の背景にある「ネットワーク設備の老朽化」は至極納得のいく理由ではないでしょうか。
コメントを見る
・関連記事
iモードやmova、FOMAからXiまで、NTTドコモの歴史を振り返ってみた | Buzzap!
あなたの使っていた機種は?ドコモの携帯電話を発売年別にまとめてみた その2【iモード・FOMA登場編】 | Buzzap!
あなたの使っていた機種は?ドコモの携帯電話を発売年別にまとめてみた その3【mova→FOMA編】 | Buzzap!
あなたの使っていた機種は?ドコモの携帯電話を発売年別にまとめてみた その4【FOMA円熟期編】 | Buzzap!
あなたの使っていた機種は?ドコモの携帯電話を発売年別にまとめてみた その1【黎明期編】 | Buzzap!