「Snapdragon 898」は処理能力20%も向上、ただし発熱も増えてアチアチになるおそれ



2022年モデルのハイエンドスマホは熱問題に悩まされるかもしれません。詳細は以下から。

海外メディアの報道によると、クアルコムは現在2021年11月~12月のサンプル出荷に向けて、「SM8450」と呼ばれる新型プロセッサの開発を進めているそうです。

これは「Snapdragon 895」ないし「Snapdragon 898」などと名付けられてリリースされる見通しのプロセッサで、Samsungの4nmプロセスを用いて製造された試作チップでは現行のハイエンドスマホに採用されている「Snapdragon 888」より処理能力が20%も向上したとのこと。

20%も処理能力が向上するのであればユーザーにとっては大歓迎ですが、同時にSnapdragon 888のような発熱問題に悩まされる懸念もあるとされています。

あくまで試作段階での話なので、製品版では発熱が抑えられる可能性がありますが、発熱問題を気にして現行のハイエンドスマホ購入を見送った層にとっては非常に気になる話。

なお、2020年モデルのフラッグシップスマホに採用された「Snapdragon 865」を進化させた「Snapdragon 870」では発熱の問題はないとのこと。そのためXiaomiの格安ハイエンドスマホ「POCO F3」などは悪くない選択肢かもしれません。

・関連記事
【速報】10万円級の性能で価格は1/3のXiaomi「POCO F3」過去最安に、120Hz有機ELや立体音響、大容量バッテリーやゲーマー向けの液冷機構搭載でワイヤレスイヤホンも | Buzzap!

「Snapdragon」でおなじみのクアルコムが王座陥落へ、MediaTekに首位を明け渡す可能性 | Buzzap!

【悲報】Samsungの「Galaxy S21」驚異的な販売不振、過去8年で最低最悪の売り上げに | Buzzap!

フォローして最新情報を手に入れよう

モバイルの人気記事

  1. 一括1円が大反響だったソフトバンク「Lenovo TAB6」が処分セール、格安5Gタブレット再来も微妙すぎる内容に
  2. 新型「iPad mini(第7世代)」120Hzぬるぬる表示に8GBメモリ搭載か、『iPad mini Pro』と呼ぶべき性能に
  3. 「Galaxy M54」電撃発表、120Hz対応6.7インチ有機ELに1億画素カメラや6000mAhバッテリー搭載でA54の完全上位互換に
  4. 【速報】1万円の超格安スマホ「UMIDIGI G2 & C2」発売、見やすい大画面や本格的な撮影を楽しめるカメラ、メモリ拡張機能やFMラジオなど搭載の実用的な1台に
  5. ゲームを遊べる格安タブレット「Alldocube iPlay 50 Pro」登場、ほぼ2万円で8GBメモリやステレオスピーカーを備えた動画視聴やカーナビにも使える高性能SIMフリーモデルに

モバイルに関連した楽天商品ランキング