KDDIの世界初「水空合体ドローン」遠隔水中撮影に成功、洋上風力発電や漁礁を船やダイバーなしで点検可能に



空を飛び、海にも潜れてしまうというなんともロマン溢れるドローンですが、調査や点検向けのゴリゴリの実用機です。詳細は以下から。

KDDI総合研究所のニュースリリースによると、2021年11月17日に世界初の水空合体ドローンを自律飛行させ、遠隔水中撮影の実証に成功したそうです。


このドローンはKDDIとKDDI総合研究所、プロドローンの3社が共同開発した、空中ドローンと水中ドローンが合体したもの。


このドローンは空を飛び、水に潜ることができる上、モバイル通信にも対応しており、自律飛行・遠隔操作に加えて空中・水中カメラの映像をリアルタイムで伝送できます。


目標地点まで遠隔自律飛行して着水、水中ドローンを切り離します。


こちらは公開された空中ドローンのカメラ映像。


こちらは水中ドローンのカメラ映像です。


また音響測位装置を搭載し、衛星利用測位システム (GPS) が使えない水中でも位置情報を確認しながら潜航・撮影が可能となっています。


今回の実証では水空合体ドローンを用い、洋上風力発電設備の点検と漁礁となる藻場の状況調査を想定して水中撮影を実施。安全で効率的な撮影に成功しました。この際の公式動画は以下から閲覧できます。


従来の水中撮影では、その都度大型の船を出してダイバーが潜行して撮影をしていたため、今後はこのドローンの使用で水中設備の点検、調査のコストや時間の削減が期待できるとのこと。


再生可能エネルギーとして大きな注目を集めている洋上浮力発電。点検やメンテナンスのコストがハードルとされていましたが、ドローンの活用で大きな弾みがつく可能性もありそうです。

・関連記事
自宅警備員ドローン「Ring Always Home Cam」をAmazonが発売へ、自律飛行で屋内をパトロールし侵入者があればスマホに通知も | Buzzap!

NECで開発中の新型ドローン、試験中に制御不能となり事業所外に脱走してしまう | Buzzap!

KDDI×セコムのAI自律飛行で侵入者を検知・追尾するスマートドローンがスタジアム警備に成功、未来に希望が持てる応用法も | Buzzap!

フォローして最新情報を手に入れよう

ハードウェアの人気記事

  1. 2TBのSSDがなんと9000円台で長期保証も、超大容量の高速ストレージが格安で古いパソコンの高速化にもおすすめ
  2. 2万円ちょいの格安パソコン「T-BAO T8 Plus」登場、最新の省電力プロセッサや高速なSSD搭載のコンパクトな1台が大容量モデルもお手ごろに
  3. 【過去最安】格安パソコン「NVISEN AU01」超大容量モデル大幅値下げ、省電力な最新CPUや16GBメモリに高速な1TBSSD搭載でドンキPCなどを圧倒する1台
  4. 【過去最安】2万円前半の格安パソコン「T-BAO MN100」大容量モデルも格安に、最新CPUや高速なSSD搭載の省電力で場所も取らない実用的な1台
  5. 家電業界の一大見本市「CEATEC JAPAN 2013」まとめ

ハードウェアに関連した楽天商品ランキング