Intelが最新CPU「Core i9-13900K」に『Unlimited Power』モード搭載でRyzen 9圧倒へ、最大5.8GHzにブーストも消費電力は350Wに



長きにわたり絶対的支配者として君臨していたパソコン向けCPU市場で、いつの間にか「追う側」になりつつあるIntel。

年末商戦に向けて10月に「Raptor Lake」こと第13世代Core iシリーズを投入する予定ですが、フラッグシップモデル「Core i9」にとんでもない機能を導入するようです。詳細は以下から。

海外メディアの報道によると、Intelの最新CPU「Core i9-13900K」の出荷サンプル品を用いたベンチマーク測定結果が一足先に公開されたそうです。

Core i9-13900Kは処理能力の高い8つの「Pコア(Performance)」と消費電力の低い16個の「Eコア(Efficientコア)」計24コアで構成。32スレッドに対応したほか、合計68MBのキャッシュを備えたハイパフォーマンスモデル。

「Cinebench R23」でベンチマークを測定したところ、シングルコアで2290、マルチコアで35693のスコアを弾き出しています。

また、特筆すべき点が「Unlimited Power(無制限の電力設定)」と呼ばれる機能。

消費電力を引き上げることで最大5.8GHz駆動を実現するもので、シングルコアこそ2288とほぼ変わらないものの、マルチコアでは40616にスコアが跳ね上がるため、AMDの「Ryzen 9 5950X」を67%も上回る処理能力を実現したことになります。

なお、Core i9-13900Kの消費電力は通常モードで253W、Unlimited Powerモードではグラフィックボード級の345Wに。

消費電力が36%も上がる一方で処理能力は14%しか向上せず、さらに冷却のための追加の電力まで必要になるという、お世辞にも使い勝手が良くない機能のため、使うシチュエーションは限られそうです。

・関連記事
Core i9超えでゲームもできる格安PC「TBOOK MN45」値下げで5万円台に、Ryzen採用の超小型モデルでトリプルディスプレイ対応も | Buzzap!

Intelが格安グラボ「Ruixuan A770/A750」まもなく発売へ、GeForce RTX 3060を上回るパフォーマンスでNVIDIAやAMD追撃 | Buzzap!

IntelとAMDがCPUまもなく値上げか、円安とのダブルパンチ懸念 | Buzzap!

フォローして最新情報を手に入れよう

ハードウェアの人気記事

  1. 【速報】格安すぎる高性能PC「Beelink GTI 11」神値下げ、Core i5に16GBメモリや500GBの高速SSDを備えてゲームも遊べる1台に
  2. 格安ゲーミングPCを実現する「Ryzen 7 7800X3D」まもなく発売、Core i9-13900Kを上回る性能の廉価版プロセッサに
  3. Core i5搭載で4万円台の格安PC「BMAX B7 Pro」登場、16GBメモリや大容量SSDを備えてゲームも遊べる低消費電力な1台に
  4. Ryzen 7搭載の格安ハイエンドPC「TRIGKEY Speed S3」値下げ、16GBメモリや512GBの高速SSD搭載でゲームも遊べてトリプルディスプレイ対応に
  5. Core i5搭載の格安パソコン「Beelink GTI 11」さらに値下げ、16GBメモリや500GBの高速SSDを備えてゲームも遊べる高性能モデルに

ハードウェアに関連した楽天商品ランキング