【追記】楽天モバイルが3802億円の赤字に、1GBまで0円廃止で収益率向上も黒字化には程遠い状況に



楽天グループが2022年第3四半期決算説明会を実施、楽天モバイルの戦略発表を行いました。詳細は以下から。

楽天グループが行った2022年第3四半期決算説明会によると、同社のモバイル部門における第3四半期連結累計での営業損失が3802億円に達すると発表しました。

MNOとMVNOの合計契約数は、2022年9月末時点で518万回線。10月末に料金プラン実質無料キャンペーンが終了したものの、現在は解約数が落ち付き「UN-LIMIT VII」発表前のレベルまで回復。11月の契約数は純増しています。


ただ、第3四半期の売上収益は893億円、営業損失は1209億円を計上。これによって1月から9月までの第3四半期連結累計期間では3802億円の赤字に


なおARPU(ユーザー平均単価)は、「Rakuten UN-LIMIT VII」発表前の2022年度第1四半期の837円から1472円と75.9%増加。ユーザー1人あたりの平均サービス利用数も増加傾向に。

他にも、ネットワーク設備投資などの関連コストの減少や、楽天回線エリア化によるローミング費用削減等で、2022年度第1四半期(1350億円の損失)をピークに営業損失は逓減傾向。

同セグメントの継続的な損益改善を見込みつつ、さらなるデータ使用量の増加や、料金プラン実質無料キャンペーンの終了が売上に貢献する予想としています。

・関連記事
楽天モバイル人員削減へ、事業売却は買い手が付かない可能性も | Buzzap!

【独自】10GB制限撤廃の楽天モバイル「今までと変わらず速度制限する場合がある」と回答、まもなく開始の「格安5G使い放題」に期待も | Buzzap!

楽天モバイル「1日10GBで速度制限」撤廃か、格安データ使い放題を強化でユーザー獲得へ | Buzzap!

フォローして最新情報を手に入れよう

モバイルの人気記事

  1. たった2000円で10年使える超格安SIM「1NCE」ソフトバンクが発売、すべての通信規格に対応で世界中で利用可能
  2. 「Nothing Phone(2)」7月発売、低価格と処理能力を両立したSnapdragon 8+ Gen 1搭載のお手頃スマホに
  3. UQ WiMAX新プラン「ギガ放題プラスS」発表、超高速・低遅延の『5G SA』対応で新型モバイルルーターとホームルーターも
  4. 【速報】1万円前半の超格安タブレット「N-one NPad S」登場、ステレオスピーカー搭載で動画もゲームも楽しめてビデオ通話やナビにも使える1台
  5. UQ mobileがahamo圧倒の新料金「コミコミプラン」発表、10分通話定額込みで月額2980円しかも店頭サポート付きの神プランでワイモバ対抗の「ミニミニ」も

モバイルに関連した楽天商品ランキング