独自規格の「Lightning」に代わり、全モデルでUSB Type-C端子が採用される見通しの「iPhone 15」。
ただし、他のスマホやタブレットなどと充電器を共有できるようにはならないかもしれません。詳細は以下から。
海外メディアの報道によると、Appleは「iPhone 15」用に、USB Type-Cに使われるインターフェースICを独自に開発しているそうです。
Lightning端子を採用するiPhoneで使われたインターフェースICは、Appleの認証を受けていないサードパーティ製の充電ケーブルなどを接続すると「このアクセサリは使用できない可能性があります」という警告を表示し、機能させなくするというもの。
今回開発されたのはLightning端子に使われたものと互換性があり、iPhone 15にも搭載される場合高速データ転送や急速充電などの一部機能が認証を受けた製品使用時に限定される可能性もあるとしています。
USB Type-Cが全モデルで採用とみられるものの、上位モデルのみがUSB 3.2ないしThunderbolt 3の高速転送に対応するとも報じられているiPhone 15。
ついにLightningも撤廃と思いきや、USB Type-Cになっても従来と同じくApple独自規格による囲い込みが行われるかもしれません。
・関連記事
「iPhone 15」はProのみUSB 3.2採用で高速転送対応か、無印はUSB 2.0のままで差別化加速 | Buzzap!
第10世代「iPad」のUSB Type-Cが速度最大480Mbpsしか出ていないことが判明、USB 2.0採用か | Buzzap!
「iPhone 15」を先取りしてしまう猛者が登場、iPhone 14 ProをUSB Type-Cに改造し27Wの急速充電や防水にも対応 | Buzzap!