Xiaomiがスマホ売り上げ急減で窮地、低価格路線まさかの行き詰まりでGalaxyに首位を明け渡す事態に



たった2~3万円台でiPhone 14 Pro Maxと同じ大きさの120Hz対応有機ELディスプレイを備えるなど、高いコストパフォーマンスを実現した新型格安スマホ「Redmi Note 12」シリーズが話題となったばかりのXiaomi。

今後も安さを武器に存在感を発揮していくのかと思いきや、暗雲が立ちこめています。詳細は以下から。

海外メディアの報道によると、Xiaomiの2022年第4四半期の売上高が前年比22.8%も減少したそうです。

これは同社のスマホを使っていたユーザーが、他社製スマホへと相次いで乗り換えてしまったことを受けたもの。

格安スマホを武器にXiaomiがシェア首位を長年死守してきたインド市場をSamsungに明け渡してしまうなど、すでに甚大な影響が及びつつあります。

格安スマホを利用してきたユーザー達が上位モデルに買い替えようとした際、ハイエンド~ミドルレンジスマホに魅力が無いことが不振の原因とされるXiaomi。

「Xiaomiならでは」といえる魅力的な機能や、操作インターフェースをより快適なものへとブラッシュアップするなど、安さだけにとどまらない新たな強みが求められているようです。

・関連記事
ゲームも遊べる格安タブレット「Alldocube iPlay 50 Pro」値下げ、ほぼ2万円で8GBメモリや動画視聴に嬉しいステレオスピーカーを備え、カーナビにも使える高性能SIMフリーモデル | Buzzap!

【速報】Core i9超えでゲームも遊べる格安PC「Minisforum HM50」神値下げ、超小型ボディでトリプルディスプレイ対応の使える1台に | Buzzap!

格安ハイエンドPC「Beelink SER3」3万円に値下げ、Ryzen 7搭載で拡張性も十分な超小型モデルに | Buzzap!

フォローして最新情報を手に入れよう

モバイルの人気記事

  1. 9840円の折りたたみスマホ「motorola razr 40s」速攻レビュー、144Hzの6.9インチ有機ELが生きる立体音響や多機能なサブ画面も
  2. 「motorola razr 40s」深掘りレビュー、9840円の折りたたみスマホでベンチマークや夜景撮影、作業しながらYouTube視聴や自撮りなどいろいろ試してみた
  3. Galaxy S24 Ultra「ゲーミングスマホ並みの冷却性能」に超絶進化、ベイパーチャンバー2倍でSnapdragon 8 Gen 3フル活用へ
  4. 新型「iPad Pro(第7世代)」大画面「iPad Air」「Apple Pencil(第3世代)」「MacBook Air」まもなく一挙投入、安価なiPadやiPad miniも発売で販売不振を巻き返しへ
  5. 「プラチナバンド付きでもいらない」ミリ波の5G、携帯電話事業者から無用の長物扱いされてしまう

モバイルに関連した楽天商品(PR)